お知らせ一覧 > カテゴリ一覧 > 結婚相談所サービス

一昔前の昭和の結婚像と言えば、男らしい男性が一歩下がった女性を引っ張っていくような夫婦像を連想される方も比較的に多いかと思います。

ただ今は、昭和でも平成でもなく令和の時代です。

一歩下がってついてきてくれるような女性を求めている男性はとても少ないです。

結婚相談所のカウンセラーとして男性に理想の結婚像を聞かせてもらうと何でも話し合いながらお互いに支え合っていける家庭を望まれている方が非常に多いです。

男性も女性からの意見を求めているからです。

そこで今回は、男性にアドバイスが出来る女性は成婚率が高まる訳という記事を書かせて頂きます。

では実際に男性にアドバイスが出来る女性は、どんなポイントを抑えているか記載していきます。

 

「男性の悩みを客観視できる」

皆さん悩み相談を受けたことがある人は多くいるかと思います。

女性と男性とでは悩みに求められるアドバイスが異なります。

女性は共感や同調してもらえるような主観的な感情を求めます。

男性は共感や同調よりも悩みが解決できる具体的なアドバイスを求めます。

悩みを一般目線から客観視できる女性も求めているのです。

 

「一緒に考えられる思考力」

この女性に聞いても悩みを理解してもらえないだろうと思われたら相談されません。

女性も男性から尊敬されていることが必要となります。

男性から意見を求められた時に、的確な反応が出来ていることが大切です。

 

「芯を持っていて自立心が備わっていること」

男性も依存され続けると全て自分自身で考えて悩みを解決しなければなりません。

女性も芯があり自立心が備わっていれば男性も悩みを相談しやすくなります。

お互いに自立心を持てば支え合うことが出来る環境となりアドバイス出来るようになります。

 

「話に耳を傾ける心身的な余裕」

自分のことで手一杯の女性にはなかなか男性も相談は出来ません。

男性も女性に話に耳を傾けてくれる心身的な余裕を求めています。

けっこう自分の悩みだけ相談してお相手のお悩みを聞かない人います。

それでは一方通行になってしまうので聞いてばかりの側は、疲弊してしまいます。

いつでも何かあった時に相談出来る雰囲気でいることはとても大切です。

 

何か悩んだ時は、お互いに意見を出し合って良い交際また良い結婚生活を構築していきたいと考えている男性は、近年とても多いです。

男性に対してアドバイスが出来る女性だと男性も安心して将来の事を考えて交際を深めていくことが出来るようになります。

是非ご参考にして頂けましたら幸いです。


☆お見合い・交際ブログでアクセス多かった記事まとめ☆

1.婚活市場では、結婚したい男性は「40歳で美人」よりも「33歳で普通」の女性を求めています。

2.実際のお見合い現場で起きているお断りの事例について

3.結婚相談所で複数交際がお相手に気づかれる理由とは

4.何ヶ月付き合っても結婚を決められない人とは

5.3回目のデートが今後の交際の継続有無を決める分岐点

6.婚活男性が勘違いする理想のお相手選び

7.お見合い後の初デートで日程調整中に気持ちが冷める時

8.交際やお見合いのお断り、会って直ぐの連絡は気持ちが下がる

9.待ち合わせでお見合い写真と違うお相手への幻滅と嬉しさ

10.交際希望の連絡のパターン