お知らせ一覧 > カテゴリ一覧 > 結婚相談所サービス

近年、若い男性も結婚相談所で活動する人は増えてきています。

内閣府HPでも2020年において平均初婚年齢は夫31歳、妻が29.4歳となっております。

その為、アラサーでマッチングアプリを卒業して本格的に結婚相談所で活動する事はごく一般的です。

結婚相談所ではアラサー男性は成婚率がとても高いです。

そこで今回は、アラサー男性が結婚相談所で活動するメリットについてお話させて頂きます。

 

☆彡併せて読みたいブログ記事☆彡

お見合い後に交際希望を出すか出さないかの判断基準

結婚相談所のアラサー人口は、男性よりも女性の方が多い

結婚相談所で活動を始める年齢は、女性の場合は20代後半から始める方が増えてきます。

男性の場合は30代中盤から開始する方が増えてきます。

つまりアラサー男性にとっては同性のライバルが少ないので売り手市場になります。

理由としては、出産体力のあるうちにお相手を決めたいと思う年齢が男性よりも女性の方が若いからです。

その為、アラサー男性はお見合いが組みやすく成婚率が他の年齢層よりも高いです。

求められる年収は400万円前後から

年齢が若い人ほどまだキャリアの差がつきにくいです。

30代中盤になってから年収の差は出てきます。

つまりアラサー年齢だと高年収の同年代ライバルが少ない傾向にあります。

またアラサー男性に女性が求めるのは年収よりも価値観を重視しています。

つまり人生がまだまだ長い中で将来設計を一緒に構築出来る男性を探しているのです。

その為、年収も400万円前後から成婚されている男性は多いです。

どうしても年齢が上がるほど、働くことの出来る残存年数は少なくなります。

その為、求められる年収が高くなりますので若いうちに結婚相談所で活動するメリットはそこにあります。

年の差婚を望まなくて良いので婚活難易度が下がる

結婚相談所の活動の中で子供を授かることを考えて年の差婚を希望する男性はいます。

40代男性が20代女性と成婚する事例は、男性がかなり高年収でないと難しかったりします。

やはり男性は年の差に変わる何かを女性に提供しないと難しいからです。

ただアラサー男性が20代女性と成婚することは難しいことではありません。

何故なら年の差が離れていないからです。

女性も極力、年の近い男性と結婚したいと考えているからです。

アラサー男性の場合は、年下女性を希望と言っても年齢下限が限られます。

その為、ほぼ年近婚となるので男女の理想合致よりアラサー男性の成婚率は高い傾向にあります。

マッチングアプリやパーティーなどで結果が出なかったアラサー男性こそ結婚相談所をお薦めします。