新宿区・世田谷区の結婚相談所ならグッドラックステージ

婚活応援ブログ

Marriage Activity Support Blog

2025.03.15

成婚率90%のワナ!その数字、本当に信じていい?

結婚相談所の成婚率に関する信憑性は、婚活を始める際に慎重に確認すべきポイントの一つです。


特に「成婚率90%以上!」といった非常に高い数値を掲げている場合、本当にその数値が信頼できるのかを見極める必要があります。

成婚率の定義が相談所によって異なる


成婚率は明確な業界統一基準がないため、各相談所が独自の計算方法を用いています。例えば、以下のような違いがあります。


成婚退会した人の割合


例:「成婚退会者 ÷ 全会員数」で計算する場合、母数が大きいと成婚率は低くなりやすい。


「成婚退会者 ÷ 退会者数」で計算する場合、婚活がうまくいかず途中退会した人が含まれず、成婚率が高く見える。


本来、成婚率を正しく計算するには、「成婚退会者 ÷ 全会員数」を基準とし、例えば2025年の1年間など、一定の期間で算出することが適切です。これにより、実態に即した数値が把握しやすくなります。


成婚の定義


IBJなど大手連盟ではプロポーズが成功し「婚約」した時点を成婚としています。


ただ一部の大手結婚相談所では、交際が一定期間続いて真剣交際になった時点で「成婚」としてカウントする場合もあります。


このように、成婚率90%と表示されていても、実際には「真剣交際になっただけ」の場合があるため、

実態とは異なる可能性があります。


成婚の定義についてはしっかりと確認しておく必要があります。

母数が少ないと成婚率は高く見える

例えば、年間の入会者が20人しかいない相談所で、そのうち10人が成婚した場合、成婚率は50%になります。


しかし、入会者数が少なければ、そもそも統計としての信頼性が低くなります。


また、全国規模の大手結婚相談所では、年間数万人単位の会員が在籍しており、母数が多いため、成婚率は現実的な数値になります。


成婚率の高さをアピールしている相談所の中には、小規模な会員数で計算しているケースもあるため、数値だけを鵜呑みにせず、どのような母数で計算されているのかを確認することが大切です。

「成婚率が高い=良い相談所」とは限らない

成婚率が高い相談所でも、以下のような仕組みが影響している場合があります。


成婚退会を促す仕組み


交際が始まると積極的に成婚退会を勧める相談所もあり、まだ結婚の確信がない状態でも退会するケースがあります。


早期の成婚退会を促すことで、成婚率を上げる戦略を取っている可能性があります。


成婚退会後の破局が考慮されていない


相談所の成婚率は「成婚退会した時点」の数字であり、その後の破局はカウントされません。

「成婚退会したが、数カ月後に別れてしまった」というケースも珍しくありません。


そのため、成婚率だけで相談所を選ぶのではなく、成婚後のフォロー体制や交際期間のサポート内容も確認することが重要です。

高すぎる成婚率には注意


90%以上という数字は明らかに異常値と考えられます。誇大広告の可能性があるため、以下の点を確認しましょう。


成婚率の計算方法を尋ねる


相談所に直接、成婚率の計算方法を問い合わせることで、透明性が高いかどうかを判断できます。


成婚者数と在籍会員数のデータを確認する


公開されているデータがある場合、それを参考にしましょう。


実際の成婚者の体験談をチェックする


口コミサイトや公式ブログで実際の成婚者の声を確認することで、リアルな婚活事情が見えてきます。


口コミや評判を確認する


SNSやレビューサイトでの評判をチェックし、極端に良い・悪い口コミがないか確認しましょう。


また、「成婚率が高い=自分に合う相談所」とは限らないため、会員のサポート内容やお見合いの組みやすさ、カウンセラーとの相性なども含めて判断することが重要です。

結婚相談所選びではカウンセラーとの相性も重要

カウンセラーとの相性は婚活成功において大きな影響を与えます。


親身に相談に乗ってくれるカウンセラーがいる相談所では、メンタル面のサポートが受けられ、適切なアドバイスを得やすくなります。


特に、婚活においては以下のような場面でカウンセラーの役割が重要になります。


プロフィール作成のアドバイス相手に好印象を与えるプロフィール作り


お見合いの日程調整やフィードバックお見合い後のフォローや改善点のアドバイス


交際中のサポート交際の進め方や不安な点の相談


プロポーズのタイミングや準備成婚へ向けた具体的なアドバイス


そのため、数値だけではなく、実際にカウンセラーとの相性を確認することが、成婚につながる重要なポイントです。


カウンセラーとの相性を見極めるためには、初回面談で直接話し合い、どのようなサポートをしてくれるのか、自分の考え方と合うかを確かめることが重要です。


実際に話してみることで、カウンセラーの人柄やアドバイスの質を把握し、納得したうえで入会を決めることができます。

まとめ

成婚率は婚活を考える上で重要な指標の一つですが、高すぎる数値には注意が必要です。


「成婚退会者の割合の計算方法」「母数の大きさ」「成婚退会後の実態」などをしっかり確認し、信頼できる相談所を選ぶことが成功への近道です。


本来、正確な成婚率の算出方法は「成婚退会者 ÷ 全会員数」で、例えば2025年度の1年間などの一定期間で計算するのが適切です。


また、結婚相談所を選ぶ際は、カウンセラーとの相性も大きなポイントになります。


成婚率だけでなく、カウンセラーのサポート体制や成婚後のフォローまで総合的に判断し、最適な相談所を選びましょう。

アクセスの多い記事10選

女子は知るべし30代前半男性の平均年収は500万以下

デートで手を繋ごうとしたら手を引かれてしまったのは何故

鍋デートには、注意が必要、婚活中にこんな人はNG

気をつけよう、お見合い時のこの言葉に

30代の半ばで結婚を諦めてしまう人は何があったのでしょう

帝国ホテル東京でのお見合いは自信を持って!

都内のお見合い場所、利用時の空き時間と攻略法

3回目のデートが今後の交際の継続有無を決める分岐点

お見合い時のホテルラウンジの確保方法(混雑時)

交際が続くかどうかは連絡の取り方で変わる

婚活の第一歩は直接相談!

お気軽にご相談ください

03-6457-4751

相談受付時間 / 11:00-19:00

定休日 / 年末年始、毎週水曜日