新宿区・世田谷区の結婚相談所ならグッドラックステージ

婚活応援ブログ

Marriage Activity Support Blog

2025.08.04

優しさに惹かれたのに…あとから“言動が変わる男性”に振り回される女性へ

婚活の初期に出会う“優しい男性”は、多くの女性にとって理想的に映ります。

会えば丁寧に接してくれて、LINEもまめで、会話も気遣いがある。そんな第一印象から始まった関係ほど、期待も大きくなります。


しかしその後、彼の態度や言動が少しずつ変わっていくとき——

「前と言ってることが違う」「会話のトーンが下がった」「返信が減った」といったズレに気づいても、多くの女性は“優しかった過去”に引っ張られて見過ごしてしまいます。


本記事では、そうした“言動が変わる男性”に振り回されがちな女性がなぜ陥るのか、どう対応すべきかを掘り下げていきます。

最初は優しくて真剣に見えたのに、だんだん言動が曖昧になってくる


婚活中に、第一印象の良い男性に出会うと、「やっと誠実そうな人に出会えた」と希望を感じる女性も多いはずです。

初デートでは彼が率先して予定を組んでくれたり、「一緒にいると落ち着く」と言葉をくれたり、将来を連想させるような発言もあって、誠実な人だと感じた。


しかし、3回、4回と会ううちに、違和感が生まれてきます。


・LINEの返信が減った

・デートの話になると「また予定わかったら連絡するね」と濁す

・前は「気になってる」と言っていたのに、今は進展を避けている


このような“変化”が起こると、多くの女性は「彼、疲れてるのかも」「私が急ぎすぎてる?」と、自分を責める方向で理由づけしてしまいます。

しかし現実には、彼の“誠実そうに見える言動”が最初だけだった、という可能性も高いのです。


誠実な人は、最初だけ頑張るのではなく、“ずっと変わらない”もの。

変わりはじめた瞬間に気づけるかが、婚活の分かれ道です。

言動が変わる男性は“自分の気持ちが固まっていない”か“誰にでも言っている”


優しさがあって、好印象も残していたはずの男性が、言動の一貫性を失い始めたとき。
その原因として多いのが、「気持ちが固まっていない」という内面です。


つまり、まだあなたとの関係に対して決めきれておらず、その場その場の気分や空気で振る舞っているだけ。

こうした男性は、「良い人でいたい」という願望が強く、自分の優しさに酔っていることもあります。だから、あなたを不快にさせないために“嘘ではないけど本音でもない”言葉を並べます。


またもう一つのパターンは、「誰にでも同じことを言っている」というケース。

婚活でよくあるのが、複数の相手と同時進行している男性が、相手ごとに態度を微妙に変えながら、最終的に一人を選ぼうとしている状態です。


・「また会いたいと思ってるよ」→確定ではなく“繋ぎ”の言葉

・「将来は家庭を持ちたいと思ってる」→今すぐではない、曖昧な希望

・「君といると安心する」→他の相手にも言っている可能性あり


本当に真剣な男性は、言葉と態度の整合性を保ちます。
その場だけ優しい男性は、言動の“変化の始まり”を隠すために、言葉を飾るのです。

なぜ女性は“変わる言動”に気づいても、信じ続けてしまうのか?


変わってしまった相手の言動に対して、多くの女性は「でも、最初はあんなに優しかった」と思い返してしまいます。

そして、変化を見て見ぬふりをする。その心理には、大きく3つの要因があります。


(1)過去の優しさを裏切りたくないという感情


人は、最初に受けた印象が良いと、そのイメージをずっと信じたいと思ってしまう傾向があります。

これを「初頭効果」と言い、たとえ相手の言動があとから変わってきても、「でも最初は誠実だったし…」と、最初の印象に引っ張られてしまうのです。

最初のやさしさ、共感、丁寧な接し方。

それらを信じた自分を否定したくない、という気持ちが働き、「たまたまだよね」と合理化し続けてしまいます。


(2)自分に原因があるのではという罪悪感


「最近、私が彼に追いすぎていたかも」「重く感じられたかな」と、自分側に問題があるかもしれないという不安から、相手の変化を正当化しようとします。

しかし、本当に誠実な相手なら、不安にさせた時点でしっかり説明をするもの。無言の変化は、不誠実の始まりです。


(3)ここまで積み上げた時間への執着


ある程度関係が続くと、「今さら離れるのはもったいない」と感じてしまいます。

せっかく何度も会ってきたのだから、もう少し続ければ変わるかも…と期待を残してしまうのです。
でも、変わらない相手を信じ続けることが、“時間を無駄にする最大の原因”になります。

“言動の変化”をスルーすると、関係がズルズル続いて婚活が長期化する


婚活では、「一見、うまくいっているように見える関係」が一番危険です。
なぜなら、“関係が壊れていない”ことを理由に、次のステップに進めないからです。


たとえば、


・会えば楽しい

・LINEも一応続いている

・ただ、具体的な話になると濁す


このような状態は、見方によっては“好意があるように見える”かもしれませんが、実際には彼にとって都合がいい状態でしかありません。


“まだ好きかどうかわからない”という不確定な関係を続けていると、気づけば3ヶ月、半年と過ぎていきます。

その間、女性の方は「いつ気持ちが動いてくれるか」と期待を重ね、心だけでなく婚活のリズムも止まってしまう。


結果として、次に出会うべき誠実な相手とのチャンスを逃し、気力だけが削られていく。
“言動の変化”を受け入れてしまったことが、長期化の始まりなのです。

優しさに惹かれても、“言動の一貫性”がなければ信頼してはいけない


婚活で最も信頼できる相手は、「一貫性のある人」です。

優しいかどうかではなく、言葉と行動が一致しているかどうか。ここを見なければ、何度でも“同じ失敗”を繰り返してしまいます。


誠実な男性は、以下のような特徴があります:

  • 会う頻度や連絡のテンポが一定している
  • 将来の話を曖昧にせず、自分の意思を言葉にする
  • 不安を与えた場合、きちんとフォローをする

逆に、ブレる男性はこうです:


・忙しさを理由に態度が変わる

・気分や状況で発言がコロコロ変わる

・自分の都合に合う時だけ距離を縮めてくる


言動のブレは、信用のブレです。

優しさに惹かれたこと自体を責める必要はありません。

ただし、そこから“信頼していい人かどうか”を見極める目は、自分で養う必要があります。


期待は未来を作りますが、根拠のない期待は“婚活の足かせ”になります。
優しさではなく、言動の一貫性を基準に人を選ぶ——それが、振り回されない婚活への第一歩です。

アクセス数の多い記事TOP10


1位 1回目また2回目のデート後に振られてしまう理由トップ5

2位 年下男性に結婚相手として選ばれる女性の特徴

3位 年収700万円の男性と結婚出来た女性の特徴

4位 熱するのも早いが冷めるのも早い男性心理分からず交際終了

5位 理系男子と結婚出来た女性の特徴5選で解説します。

6位 お見合い結果のお返事の連絡が早い時と遅い時

7位 33歳までの男性は、年収400万円で売り手市場の訳
8位 交際になったご縁が一回も会わずに消滅する理由

9位 優良男性の見分け方!絶対に手放してはいけない結婚相手

10位 婚活中、女性の年齢価値は1歳上がることで6歳年齢を重ねる

婚活の第一歩は直接相談!

婚活のことなら
世田谷・新宿の結婚相談所
グッドラックステージまで
お気軽にご相談ください

03-6457-4751

相談受付時間 / 11:00-19:00

定休日 / 年末年始、毎週水曜日