婚活応援ブログ
Marriage Activity Support Blog
2024.01.19
婚活情報
マリッジブルーになる原因と対策
「マリッジブルー」は、結婚後に感じる憂鬱や不安などの感情を指します。これは、新しい生活や役割への適応に伴う心理的な変化から生じることがあります。
特に、結婚相談所のような婚活で出会う場合は、交際期間が限られています。
その為、結婚後にマリッジブルーになる可能性もあります。
ではどのようにしたらマリッジブルーを避けられるのか?
そこで今回は、マリッジブルーになる原因と対策について解説していきます。
生活の変化への適応
結婚によって生活が大きく変わることで、新しい環境に適応するのが難しい場合があります。
異なる生活環境に耐えられないとマリッジブルーとなります。
まず結婚生活は、共同生活でもあります。
具体的に家事に関する価値観などは、擦り合わせていく必要があります。
炊事洗濯などはお互いどのような考え方を持っているか。
また朝型なのか夜型でも価値観は違ったりします。
結婚した時に生活の変化に対応できるか話し合っていく必要があります。
お互いの家に行き来するなど生活スタイルを確認することが良いです。
期待と現実のギャップ
結婚前に抱いていた期待と、実際の結婚生活のギャップが生じることがあります。
理想と現実が一致しない場合、結婚したことへの失望が生まれることがあります。
例えば、高年収男性と結婚したがそれぞれの生活費は別管理だった。。。思っていた結婚生活とは違っていた。
など結婚生活の理想と乖離があった際にマリッジブルーとなります。
その為、交際期間中にお金の管理も含めて金銭感覚など将来像の具体的な話し合いは必要不可欠となります。
恋人から夫婦へと関係変化
夫婦なると恋人とは異なります。
まず一緒に過ごす時間が圧倒的に長くなります。
毎日、一緒に顔を合わすので良い面だけを見せることは出来ません。
時に感情をコントロール出来なくなることもあります。
つまり上手くお相手と付き合っていく必要があるので、お互いに習慣やコミュニケーションスタイルへの適応が必要です。
適応できないとストレスを引き起こすことがあります。
結婚後もお互いの意見を尊重しつつ理解し合うことが大切です。
家族構成の変化に伴う自分時間や収入変化
子供の誕生などにより、家族構成が変わることがあります。
そうすると子供との時間が優先となり自分時間は極端に減ります。
また未就学児の時は子育てに費やす時間も必要となり仕事量も減らす中で世帯年収は減収になる可能性もあります。
これにより責任や金銭的な事情から将来への不安を感じることがあります。
子供が出来るまでに貯金をある程度しておくなど将来不安を見越した計画設計がマリッジブルーを軽減させます。
社会的な期待
結婚に対する社会的な期待や役割に対するプレッシャーが影響を与えることがあります。
特に子供が出来る事で役割が大きく変わります。
自分自身が子供から親になった時、親への自覚など社会的な変化に対応できずマリッジブルーになる事があります。
人付き合いを避けてきた人ほど、親になり子供が幼稚園や学校関係でトラブルになった時に苦労します。
親になった時を想定して色々な人との付き合いなどは大切にしていくことが重要です。
これらの要因は個人差があり、全ての人に当てはまるわけではありません。
しかし、結婚後は明らかに今までの生活とは180度変わります。
結婚前からお相手としっかりとコミュニケーションを取ることまた常に飾らない素の自分でいることが、
マリッジブルーになることを避けることが出来ます。