お知らせ一覧 > カテゴリ一覧 > 結婚相談所サービス

「ご成婚までは1年くらいですか?」
このような質問は、新規相談の時によく聞かれます。

婚活を始められて、1年くらいでご成婚される人が多いのは確かです。

人によって、お相手への条件も違いますので、一概にはどれぐらいでとは言えません。

条件がいくつもあることや、職業や年齢等を絞り込みますと、厳しい条件となります。

お付き合いの期間も人によっては、短期間でご成婚される人もいらっしゃいますし、4ヶ月も5ヶ月もお付き合いされる人もいらっしゃいます。

なかなか結婚を決められない人は、お付き合いが長くなってしまうこともあります。

ご成婚が決まるポイントの多くは、男性にあります。
プロポーズをするのが男性ですので、覚悟を決められないと、お相手に結婚の意思を言うことができません。

お見合いの仕方でも、ご成婚が早いか遅いかの違いがあります。

3人~5人くらいお会いされて、お付き合いするのはその内1~2人です。
1~2回デートをして1人に絞り込みます。
この3~5人のお見合いは1ヶ月以内で行います。

交際になりましたら、1週間以内に必ずお会いします。

仲を深めるには、時間との勝負です。

         

最初のデートが2週間後になりますと、気持ちも冷めてきていますので、話も盛り上がりません。
お会いしたいという気持ちがあるうちに会わないと次には進めません。

会いたいと思う人であれば、2週間も放っておきません。
仕事が終わってからでも会う気があれば、都合をつけてでも会う気になります。

お見合いから約1ヶ月で、お見合いを含めて4~5回デートをすれば、お相手のことは分かってきます。

一緒にいて楽しいかどうかも分かります。

楽しなりましたら、自分たちの気持ちがより近しくなるように手を繋ぐことも必要です。

次は親しくなりましょう。

 

親しくなれば、心配になります。

何しているのだろうとか。

連絡が遅いな。

このような心配をするようになれば、恋心の芽生えです。

 

ご成婚の早い人は集中してお見合いをしたら、交際相手を早めに一人に絞り込んで、その人を大切にすることで、お相手にもその気持ちが分かっていただけることになります。

 

デートの調整では、いつでもOKとなるように空けておいてください。


結婚相談所の活動で必見アクセスの多い記事

1.結婚相談所のプロポーズ事情とはタイミングと事前準備が大切

2.就活も結婚相手を探す婚活でも親確(親の承諾)が必要なのか

3.一年以内に成婚を決めるお見合いの頻度とお付き合いの方法

4.結婚は条件だけで決められない幸せな家庭を築けるお相手とは

5.マル適マークの認証している結婚相談所は安心・安全

6.ご成婚のルールが、明確だからこそ誠実な結婚相手が見つかる

7.プロフィール写真の撮り方でお見合い申請数が違ってくる

8.実際の活動で成婚へ繋げるには、仲人のサポートも重要

9.交際相手と会う頻度とメールのやり取りで本気度が分かる

10.仲人型の結婚相談所で婚活アドバイスを受けて交際成功