婚活応援ブログ
Marriage Activity Support Blog
2025.04.01
お見合いで沈黙しない会話術

初めてのお見合いで「何を話せばいいの?」「会話が続くか不安…」と感じていませんか?
結婚相談所でのお見合いは、結婚相手を探すための大事な一歩ですが、初対面から結婚観を語り合う場ではありません。
最初の出会いでは、“相性の確認”に徹することがとても大切です。
本記事では、カウンセラー目線で、お見合いで沈黙せず自然な会話ができる方法と、相手に「また会いたい」と思ってもらえるポイントを具体的に解説します。
お見合いでは、まずは相性確認に徹することが重要
お見合いは「結婚相手を探す場」であることは間違いありません。
しかし、初対面でいきなり結婚観や価値観のすり合わせをする必要はありません。
むしろ、重い話題を早い段階で持ち出してしまうと、お相手に違和感やプレッシャーを与えてしまう可能性があります。
まずは「一緒にいて自然かどうか」「会話のテンポが合うか」といった感覚的な部分を確認することが、最初のお見合いでは最も大切です。
いわば“フィーリングの相性チェック”です。
結婚についての具体的な話は、交際に進んでからで十分。
焦らず、まずはお互いを知ることを目的にしましょう。
初対面でも会話が続く人の共通点
お見合いで会話がスムーズに続く人には共通点があります。
それは、「相手に興味を持って聞く姿勢があること」。
聞く力とリアクション
うまく話そうとするよりも、相手の話をしっかり聞いてリアクションを返す方が、会話は自然と広がります。笑顔やうなずきといったリアクションも重要です。
沈黙を恐れない余裕
沈黙しても焦らず、「少し考えてから返す」くらいの余裕があると、落ち着いた印象にも繋がります。
お見合い会話の基本的な流れとコツ
お見合いの時間は原則60分程度と決まっています。
その間を大きく3つのフェーズに分けて考えると、会話も整理しやすくなります。
最初の5分:アイスブレイク
場所や天気など、当たり障りのない話題でお互いの緊張をほぐします。
笑顔での挨拶や「今日は来てくださってありがとうございます」といった言葉も印象に残ります。
中盤(15〜45分):相手を知る会話
趣味、仕事、休日の過ごし方、最近の出来事など、お互いの人となりが見える話題を中心に話します。
「プロフィールに○○と書かれていましたが…」という切り出し方がおすすめです。
終盤(残り10分):印象を残す会話
「お話しやすくて楽しかったです」など、好意的な気持ちを軽く伝えることで、次につながりやすくなります。
沈黙を防ぐ!話しやすくて好印象な話題5選
沈黙が怖いと感じる方こそ、あらかじめ話題の引き出しを用意しておくと安心です。以下は初対面でも話しやすく、相手の人柄が見えやすい話題です。
1.休日の過ごし方
2.好きな食べ物・最近行ったお店
3.出身地や地元の話
4.旅行や行ってみたい場所
5.映画・音楽などの趣味やエンタメ系
ポイントは、「この人と過ごしたらどんな感じかな?」と自然にイメージできるような、日常感のある内容を選ぶことです。
やってはいけないNG会話例
お見合いでは、よかれと思って話したことがマイナス印象になってしまうこともあります。以下のような話題は避けましょう。
・「結婚したら家事はどう分担したいですか?」(早すぎる)
・自分の武勇伝や学歴・年収の自慢話
・過去の恋愛や婚活経験の話
・相手の趣味や価値観を否定する発言
初対面で深く突っ込む必要はありません。相手を知ろうとする姿勢があれば、それだけで好印象に繋がります。
また会いたいと思われる会話のコツ
お見合いで「また会いたい」と思ってもらえるために、特別な話術は必要ありません。大切なのは、相手にとって心地よい空気をつくることです。そのためのポイントを2つに分けてご紹介します。
自然な空気づくり
ポイントは、相手が「自然に話せた」「楽しかった」と感じる空気感をつくることです。
共感とテンポ感のあるやりとり
相手の話に共感し、うなずきながらテンポよく返す。共通点を見つけたら少しだけ広げてみる。無理に盛り上げようとせず、あくまで自然体で接することで、相手に安心感を与えられます。
まとめ|結婚観よりも“会話の相性”がカギ
お見合いでは、「結婚相手としてふさわしいか」をいきなり判断するのではなく、「会話のテンポが合うか」「一緒にいて落ち着けるか」といった相性を見ることが大切です。
結婚の話は焦らず、交際に入ってからで問題ありません。まずは自然体で会話を楽しむこと。そして、「また会いたい」と思ってもらえるようなやり取りを心がけましょう。
沈黙を恐れず、相手への興味を持つ。これが、お見合い成功の第一歩です。
人気の記事10選
2.交際終了のタイミングの判断の時期が結婚相談所では重要です
7.お見合いが終わってから駅まで一緒に帰る結果は良いか悪いか
10.お見合いのお茶代やデート代金のお支払いで分かる男性価値観
婚活の第一歩は直接相談!