新宿区・世田谷区の結婚相談所ならグッドラックステージ

婚活応援ブログ

Marriage Activity Support Blog

2025.08.05

最速で成婚したい女子は、「見た目の許容範囲」を広げよ


女性たちは無意識に、同じ男性ばかりを追いかけている

婚活が長引く女性の多くは、「なかなか良い人がいない」「会いたいと思える人がいない」と悩んでいる。

だが、実は多くの女性が、ほぼ同じ“タイプの男性”にオファーを出しているという現実がある。

マッチングアプリペアーズの調査によると、女性が「いいね」を送る相手は、男性会員全体の上位20%に集中しているという。

逆に言えば、残り80%の男性は、ほとんどの女性にとって“異性として意識されていない”**ということだ。


そして当然ながら、その限られた20%の枠には、すべての女性が入れるわけではない。


上位男性を狙う競争が激化する一方で、婚活が長引き、自信を失い、条件を下げた“つもり”でも、選ぶ視点は変わっていないという女性も多い。


では、その上位20%の男性の“正体”とは何なのか。年収?学歴?身長?清潔感?性格?

実際にはそれらの要素が複合的に絡み合っているが共通しているのは「見た目で“いいな”と思われやすい要素を持っている」ことである。


つまり多くの女性が「条件」と思っているものの本質は、結局のところ「見た目」であることが多い。

にもかかわらず、自分では“普通を選んでいるつもり”“妥協しているつもり”になっているから、婚活が難航していく。


今回の記事では、その見た目に対する無意識のこだわりが、どれだけ出会いを狭め、成婚を遠ざけているのかを構造的に解き明かす。

そして、最速で成婚するために必要な「見た目の許容範囲を広げる」という戦略の本質に迫っていく。

お見合い写真でお相手を探している人がほとんど


婚活では、まずプロフィール写真で目を引くかどうかがすべての起点になる。条件や価値観よりも先に、人は「見た目の印象」で関心を持つかどうかを決める。

どんなに好条件でも、どんなにプロフィール文が魅力的でも、写真で“なし”と判断されれば、その先の出会いは存在しない。


これは、婚活女性自身も例外ではない。多くの女性が、自覚なく「写真の印象」で男性を選んでいる。

本人は「清潔感を見ているだけ」「雰囲気を見ているだけ」と思っていても、実際は“顔が好みかどうか”でふるいにかけているケースがほとんどだ。


プロフィール一覧画面に並ぶ何百人の中から、気になる相手を選ぶ。

ここで直感的に「会いたい」と感じるのは、やはり“見た目が悪くない人”なのだ。

そしてそれは、多くの女性が似たような傾向を持っているがゆえに、同じような男性ばかりが選ばれ続ける婚活構造を生んでいる。


最速で成婚する人は、この“見た目ありき”の選び方を早い段階でやめている。

写真の第一印象が完璧でなくても、人間性や価値観に目を向ける。

その切り替えができる人ほど、出会いの幅が一気に広がり、結果的に成婚に至るスピードも早くなる。

高年収・高学歴でも残っている男性はいっぱいる


婚活女性が条件として重視する「年収」「学歴」「職業」。

これらをすべて満たしている男性でも、実は婚活市場に数多く残っている。それはなぜか?

答えは明白で、見た目が“好みではない”という理由で、女性からスルーされているからだ。


たとえば年収800万円、国立大卒、穏やかで誠実、話も真面目に聞いてくれる。

そんな男性が仮にいたとしても、写真を見た瞬間に「タイプじゃない」と思えば、選ばれることはない。


逆に言えば、見た目のストライクゾーンを少しでも広げるだけで、「年収も性格も申し分ない人」と出会える確率が一気に上がるということだ。

婚活が長引いている女性ほど、「理想を下げてるつもりなのに」と言うが、実際には“出会いの間口”を見た目で狭めていることに気づいていない。


条件を下げたのに出会いがない──それは、条件の問題ではない。条件を満たす相手がすでに存在していても、“見た目が好みではない”という一点で除外してしまっていることが、最大の原因になっている。

見た目に固執する人は、全てのスペックを落とせない


見た目に強くこだわると、それ以外の条件も“自然と高望み”になっていく。これは婚活で非常に多く見られる現象だ。

見た目が好みの相手と出会えたとき、女性の多くは無意識に「きっと他の条件も整っているはず」と期待してしまう。


たとえば、「顔はドンピシャだけど、年収が400万円台」と聞いた途端に冷めてしまったり、「イケメンだけど実家暮らし?ちょっと…」と判断したりする。

このように、“顔が良い”という一点を最初に満たされると、逆に他のスペックの妥協が効かなくなるのだ。


本来、結婚はトータルバランスで考えるもの。

しかし「見た目」で入り口を狭めてしまうと、そこを通過した相手に対しては、“性格も、学歴も、年収も、話し方も…”と、無意識に完璧を求めてしまう思考パターンに陥る。


結果的に、「この人じゃない」と思う回数ばかりが増え、婚活が長期化する。しかも自分では“妥協してるつもり”なので、婚活が進まない理由を見失ってしまう。

見た目にこだわることは、スペック全体をこだわり化させる引き金であり、ここに早く気づけるかどうかが成婚の分かれ道になる。

女子の言う“見た目が普通”はイケメンだと思った方が良い


「イケメンじゃなくていい」「見た目は普通でいい」と言う女性は多い。

だがその“普通”の基準は、実は客観的には“かなり上”であるケースがほとんどだ。


たとえば、肌がきれいで、顔の輪郭が整っていて、髪型もスッキリ、清潔感があり、身長170cm以上で、スーツが似合う——これを「普通」と感じている時点で、もはや“普通”ではなく、“理想寄り”の人物像を基準にしていることになる。


さらに厄介なのは、女性自身にその自覚がないこと。

「私は外見にこだわってない」と思っているが、実際に会ってみて「タイプじゃなかった」と判断するケースが続いていれば、実はかなり狭いストライクゾーンしか持っていないということだ。


その結果、写真を見た瞬間に「ない」と思う対象が圧倒的に多くなり、「会いたいと思える人がいない」というループに入ってしまう。

つまり、「普通でいい」と言っている時点で、すでに“高い理想”が無意識に組み込まれていることに、まず気づく必要がある。

初見で感情面を刺激しない男を選ぶのが最も近道


最速で成婚した女性の多くが語るのは、「最初はまったくタイプじゃなかった」という意外なエピソードだ。

逆に、「最初はすごくいいと思ったのに、全然うまくいかなかった」という声も非常に多い。


結局、多くの女性は「条件を妥協しているつもり」であっても、“見た目が好きかどうか”“感情が動くかどうか”というポイントを手放せていない。

どんなに条件が整っていても、初対面で「好きになれそうか」で判断してしまっている限り、婚活は進まない。


一方で、最速成婚している女性たちは、「最初は感情が動かなくても、話しやすかった」「一緒にいると楽だった」「どんどん人柄が見えてきて、安心できた」と語る。

恋愛的な感情よりも、信頼や安心感で“関係性”を築ける人を選んでいるのだ。


婚活において“好き”は育てるもの。

だからこそ、最初から感情を揺さぶってくるような相手ではなく、じわじわと良さが伝わる相手に目を向けることが、最短の成婚ルートになる。


そのためにはまず、「見た目がストライクゾーンから外れているからナシ」と切ってしまう思考を手放すこと。

自分の選択の基準が、どれだけ感情に偏っているかに気づくことが、婚活を前に進める最大の突破口になる。

アクセスの多い記事10選

女子は知るべし30代前半男性の平均年収は500万以下

デートで手を繋ごうとしたら手を引かれてしまったのは何故

鍋デートには、注意が必要、婚活中にこんな人はNG

気をつけよう、お見合い時のこの言葉に

30代の半ばで結婚を諦めてしまう人は何があったのでしょう

帝国ホテル東京でのお見合いは自信を持って!

都内のお見合い場所、利用時の空き時間と攻略法

3回目のデートが今後の交際の継続有無を決める分岐点

お見合い時のホテルラウンジの確保方法(混雑時)

交際が続くかどうかは連絡の取り方で変わる

婚活の第一歩は直接相談!

婚活のことなら
世田谷・新宿の結婚相談所
グッドラックステージまで
お気軽にご相談ください

03-6457-4751

相談受付時間 / 11:00-19:00

定休日 / 年末年始、毎週水曜日