新宿区・世田谷区の結婚相談所ならグッドラックステージ

婚活応援ブログ

Marriage Activity Support Blog

2025.06.12

優しさ=好意じゃない|“思わせぶり男”の地雷を見抜く方法


「この人、私のこと好きかも」と思ったのに、なぜか関係は進展しない。その理由は、あなたが“思わせぶりな男”に振り回されていたからかもしれません。


恋愛や婚活の現場では、男性のちょっとした優しさや気づかいに心を動かされ、「これは脈あり」と期待してしまう女性は少なくありません。

しかし実際は、そうした優しさが“誰にでも向けられているもの”であったり、関係をあいまいにしたまま気を持たせるためのテクニックであることもあります。


思わせぶりな男性の最大の特徴は、言葉では好意を断言しないくせに、態度では好意を匂わせてくる点です。そして女性側が“期待した分だけ”傷ついてしまう──。


この記事では、そんな思わせぶり男を見抜く方法と、無駄に傷つかずに済む考え方を解説します。優しさに傷つけられないために、知っておいてほしいことがあります。

都合のいい女になる女性ほど、優しさに弱い


あなたが「優しさに惹かれる人」なら、思わせぶりな男性には特に注意が必要です。なぜなら、彼らは“優しさ”を武器にして近づいてくるからです。


ここで言う“優しさ”とは、「困ってる時に助けてくれた」とか「いつも気づかってくれた」といった行動に表れます。

たとえば、荷物を持ってくれた、寒い時に「上着いる?」と聞かれた、夜遅くまでLINEしてくれた、「○○ちゃんってやっぱり気が利くよね」と言われた──そんな言動は、確かに嬉しく感じるものです。


でも、ここが落とし穴です。彼らの多くは、そういった“誰にでもできる範囲の優しさ”で、「あなたを特別な気分にさせる」ことに長けています。

そしてその演出が、「私に気があるのかも」という期待を生み、惹かれてしまう原因になります。


さらに問題なのは、その優しさに惹かれてしまった側が、「この人を逃したくない」と思って、自ら積極的に動いてしまうことです。

相手のLINEを待つより先に自分から連絡してしまったり、誘われるのを待てずに「今度空いてる?」と聞いてしまったり──。気づけば自分ばかりが追いかける構図になってしまう。


そして、知らないうちに彼の都合に合わせてしまうようになり、“都合のいい女”というポジションに自らハマってしまうのです。


思わせぶりな男性は、「あと一歩」で引くことを繰り返します。

たとえば、「○○ちゃんが彼女だったら楽しそうだな」「そういうとこ、好きになっちゃいそう」「○○ちゃんが一番、俺と波長合うかも」など、一見すると好意のようで、実際には告白でも何でもない言葉を使いこなします。

つまり、“保険付きの発言”で女性に期待を持たせるのです。


しかも、こういう男性ほど一見「いい人」に見える。職場では礼儀正しいし、周囲への気づかいもできる。

LINEも丁寧で、悪口も言わない。だからこそ女性側は、「この人は誠実なタイプに違いない」と信じたくなってしまう。


でも、「感じがいい人」=「本気で向き合ってくれる人」ではありません。優しさに弱い女性ほど、その第一印象だけで相手を美化しやすくなるので注意が必要です。


大切なのは、相手の優しさに「意味があるか」を見極めることです。

例えば、あなたが風邪をひいた時に「無理しないでね」と言ってくれる人がいたとして、実際にそのあと心配してくれたか?連絡を続けてくれたか?差し入れしてくれたか?


言葉だけで終わっていれば、それは“気まぐれなやさしさ”に過ぎません。本気の男性は、言葉と行動が一致します。

口だけの優しさに期待する前に、「この人は行動で本気を見せているか」を自分に問い直してみてください。

なぜ“思わせぶり”な男は見抜きにくいのか?


思わせぶりな男性は、とても自然に女性を惹きつけます。あざといわけではないのに、なぜか気になる存在になる。

これは彼らが「誠実そうに見える」外見と雰囲気を持っているからです。


彼らのLINEは丁寧で返信も早く、会話もソフト。

職場では礼儀正しく、周囲からの評価も悪くない。そんな男性に対して、「この人は信頼できる」「きっと本気なんだろう」と思ってしまうのは当然の流れです。


しかし、彼らの特徴は「本気には見せないが、気があるようには見せる」ことにあります。つまり、好意を明言しないまま、女性側に勘違いさせる絶妙な距離感を保ち続けるのです。


たとえば、あなたが「この人、私のことどう思ってるんだろう?」と悩むような相手。それがまさに“思わせぶり男”の典型です。

彼はあえて言葉を曖昧にし、「言っていないから責任はない」という立場を取ることができます。


しかも、そうした態度を取っている自覚がない男性も多く、自分では「悪いことをしているつもりはない」とすら思っているケースもあるのです。


こうした男性を見抜くには、「言葉」ではなく「一貫性」を見ること。連絡の頻度や内容にムラがある。次の予定を聞いても曖昧な返事しかしない。

あなたの話に共感はしても、深掘りしようとはしない──。

それらの“違和感”は、相手が本気で向き合っていないサインです。


「本気の男性」と「思わせぶり男」の決定的な違い


思わせぶりな態度に振り回される女性の多くは、「本気かどうかが見分けられない」と悩んでいます。ですが、実は“本気の男性”と“思わせぶり男”の行動には、明確な違いがあります。


本気の男性は、あなたを不安にさせません。むしろ安心感を与える存在として、言葉と行動に一貫性があります。

例えば、連絡の頻度や返信の早さ、次の約束を自分から提案してくれる姿勢など、彼の“関わり方”が安定しています。


一方、思わせぶり男は“その場の気分”で動いています。LINEの頻度に波があり、会うタイミングも曖昧。楽しく会話をしても次に繋げる気配がない──。


違いはこうです。



・本気の男性は、予定や約束を「自分から具体的に」提案する


・思わせぶり男は、「今度行けたらいいね」「そのうち」と曖昧に逃げる


・本気の男性は、LINEやメッセージが安定していて丁寧


・思わせぶり男は、連絡が気まぐれで、既読スルーも多い


・本気の男性は、あなたとの未来を語る


・思わせぶり男は、「今が楽しければいい」という空気を出す



見極めのポイントは、「継続性」と「具体性」です。本気の人は行動が“積み上がる”形をしており、時間が経つごとに関係が前に進む感覚があるはずです。


逆に、“進展していないのに時間だけが過ぎる”なら、それは思わせぶりな関係の典型です。あなたが頑張って関係を維持しているように感じたら、一度立ち止まって確認してみましょう。

どうしても期待してしまう…そんな時の見極めチェック


思わせぶりな男性に対して、「もしかして今回は本気かも」と期待してしまうのは、人を信じたいと思う女性として自然な感情です。


でも、傷つかないためには、期待の前に“違和感チェック”をする習慣が必要です。以下のような状態に、心当たりはありませんか?



・LINEの返信が早い日と遅い日が極端に違う。

・いつも予定が曖昧で「そのうち」「タイミング合えば」と言われる。

・あなたの質問には答えず、自分の話題にすり替えることが多い。

・デートのあと、フォローがなく一旦連絡が途絶える。

・好きという言葉を避けるが、「特別感」は出してくる。



こういった言動が見られるとき、相手の本気度を疑ったほうがいいかもしれません。


また、あなたが「私ってどう思われてるんだろう?」と不安になっている時点で、彼の態度には何かしらの曖昧さがあるのです。


本気の男性なら、あなたの不安に気づいて寄り添おうとします。質問にはきちんと答え、言葉だけでなく行動で示します。


一方、思わせぶり男は「察してほしい」「言わないけど伝わるよね」という無責任な空気に頼ります。


だからこそ、“好かれているかどうか”を相手の態度から判断するのではなく、“自分が安心できているかどうか”を判断基準にしてみてください。その方がずっと正確です。

もう振り回されない!“思わせぶり男”との距離の取り方


思わせぶりな男性に何度も期待しては裏切られて、疲れてしまった。そんな経験を重ねた女性こそ、最後に「自分を守る距離感」を知っておくことが大切です。


まず意識しておきたいのは、優しさや気づかいに“すぐ反応しない”こと。

誰かに親切にされると、「もしかして特別なのかな」と感じるのは自然ですが、それが“本気の好意”なのか、“誰にでも向けられる態度”なのかを見極める冷静さが必要です。


「嬉しい」と思っても、その気持ちを即行動に移すのではなく、「相手はその後どう動いたか?」を観察してください。

優しくされたあと、会いたいと言ってきたか。次の約束を具体的にしてきたか。連絡を絶やさず続けようとしているか。

逆に、こちらが好意を見せ始めた途端に相手の温度が下がるようであれば、それは“優しさ”ではなく“気まぐれ”だった証拠です。

また、LINEや連絡のやり取りにも注意を。毎日LINEが来るとドキドキするし、「これは脈ありかも」と思いたくなります。

でも、そのLINEは中身があるものでしょうか?あなたのことを知ろうとしてくれている内容か、ただの日常報告で終わっていないか?


“距離を取る”とは、連絡を無視することではありません。自分の中に「本当にこの人、私のこと大事に思ってる?」という基準を持つことです。



・曖昧な態度が続くなら、あなたから距離を取ってもいい


・LINEを返したくないときは、返さなくてもいい


・期待を手放すことで、もっと良い相手が見つかる可能性がある



本当に大切なのは、「自分の心が傷つかない距離」を保つことです。


そして、「もし彼が本気だったら、離れても追ってきてくれる」と信じること。追ってこなかったとしたら、それが彼の本心。あなたはそれに早く気づけた、というだけのことです。


恋愛は追いかける側になった時点で、しんどくなります。対等な関係で愛されるべきなのに、自分だけが気持ちを注いでしまうと、どんどん心がすり減っていくのです。


だからこそ、優しさに期待しないこと。態度ではなく、言葉と行動の“両方がそろっている人”を見極めること。それが、思わせぶりな男性からあなたを守る、最も効果的な距離の取り方です。

アクセスの多い記事10選

女子は知るべし30代前半男性の平均年収は500万以下

デートで手を繋ごうとしたら手を引かれてしまったのは何故

鍋デートには、注意が必要、婚活中にこんな人はNG

気をつけよう、お見合い時のこの言葉に

30代の半ばで結婚を諦めてしまう人は何があったのでしょう

帝国ホテル東京でのお見合いは自信を持って!

都内のお見合い場所、利用時の空き時間と攻略法

3回目のデートが今後の交際の継続有無を決める分岐点

お見合い時のホテルラウンジの確保方法(混雑時)

交際が続くかどうかは連絡の取り方で変わる

婚活の第一歩は直接相談!

婚活のことなら
世田谷・新宿の結婚相談所
グッドラックステージまで
お気軽にご相談ください

03-6457-4751

相談受付時間 / 11:00-19:00

定休日 / 年末年始、毎週水曜日