新宿区・世田谷区の結婚相談所ならグッドラックステージ

婚活応援ブログ

Marriage Activity Support Blog

2025.08.03

奥手男子と仲良くなるには?婚活女性が最初にやるべき5つのこと


「話しやすい雰囲気なのに、なぜか進展しない…」


婚活中に出会う男性の中には、「優しいし、誠実そう。でも距離が全然縮まらない…」と感じさせるタイプがいます。

会話もぎこちなくはないし、LINEの返信も悪くない。だけど、こちらが一歩踏み込もうとすると、相手のテンションが読めず、結果的にフェードアウトしてしまう——。


それは、いわゆる「奥手男子」と呼ばれるタイプかもしれません。

彼らは決して脈なしではありません。

むしろ、誠実で真面目だからこそ、急には近づいてこないだけなのです。


問題は、そんな“静かな好意”を持つ男性との関係を、どう育てていくか。

奥手男子は、普通の恋愛や婚活の進め方ではなかなか動きません。だからこそ、女性側のアプローチが重要になります。


今回は、奥手男子と距離を縮めたい婚活女性のために、「最初にやるべき5つのこと」をお伝えします。

奥手男子は“自分から動けない”と理解することがスタートライン


まず最初に確認したいのは、「奥手男子=消極的なだけ」ではないということです。
彼らは多くの場合、「傷つきたくない」「迷惑をかけたくない」という配慮や不安を抱えています。

そのため、たとえ興味があっても、自分からは踏み込めない。だから、好意があっても距離が縮まらず、女性側が「脈なし」と誤解してしまうのです。


婚活の現場では、行動力のある男性の方が目立ちます。

積極的に連絡してくれる、食事に誘ってくれる、気持ちを言葉で伝えてくれる。


そういったわかりやすさを基準にしてしまうと、奥手男子は“選ばれる前に消える”存在になってしまいます。


ここで大切なのは、「奥手=関心がない」と決めつけず、「奥手=自分から動けない」と理解することです。

そして、だからこそ“女性側から関係を進める姿勢”が必要になると認識することが、最初の一歩なのです。


婚活では「男性からリードしてほしい」と考える女性も多いですが、奥手男子相手にはこの常識は通用しません。

進展の可能性をゼロにしないために、まずは思い込みを外すことが戦略の始まりです。

「話しかけやすい空気」を女性側が先に作る


奥手男子は、「この人となら話しても大丈夫」と思えるまでに、一定の時間と安心感を必要とします。
そこで、最初にやるべきことは、“話しかけやすい空気”を女性側が意識的に作っていくことです。


たとえば、会話の中で「聞き役」になりすぎてしまうと、彼はますます話さなくなります。

逆に、女性側が適度に自分のことも話し、ちょっとした笑いやツッコミがあると、場の空気が柔らかくなり、彼の警戒心もゆるんでいきます。


また、質問内容も工夫が必要です。「休日は何をしていますか?」という型通りの質問より、「最近ハマってるもの、ありますか?」の方が、答えの自由度が高く、個性が出やすくなります。

答えやすい話題を振りながら、「あなたのことをもっと知りたい」と無言で伝える雰囲気が、奥手男子には何よりの安心材料になります。


表情・リアクション・声のトーンなど、“あなたと話すのが心地いい”と感じてもらうための要素は、想像以上に影響します。

奥手男子にとって、「場の雰囲気が怖くない」という感覚が持てるかどうかは、交際の進展を大きく左右します。


つまり、「うまく話す」よりも、「話しやすい人であること」。
この姿勢が、奥手男子との関係構築における重要な鍵になります。

無理に盛り上げない、“沈黙に強い女性”が選ばれる


奥手男子と会話をしていると、どうしても沈黙の時間が生まれがちです。

そして、その沈黙に耐えられず、女性側が焦って話題を次々に出したり、一方的に話し続けたりしてしまうことがあります。


しかし、奥手男子にとっては、その“がんばり感”こそがプレッシャーになり、むしろ心を閉ざす原因になってしまうのです。


彼らにとって居心地がいいのは、「沈黙を許容してくれる人」。

無理に場を盛り上げようとせず、静かでも安心できる空気を作れる女性の方が、確実に信頼されやすくなります。


また、言葉での表現が少ない分、視線や相槌、笑顔といった“非言語の反応”をよく見ているのも奥手男子の特徴です。

口数が少なくても、「ちゃんと聞いてくれてる」「共感してくれてる」と感じれば、彼の心の扉は徐々に開いていきます。


「沈黙=悪」ではありません。
むしろ、「沈黙が心地よく感じられる相手」こそ、奥手男子にとっての“本命候補”なのです。

LINEより“実際のやり取り”で関係を育てる


奥手男子は、LINEなどのテキストコミュニケーションが得意ではないことが多いです。

返事がそっけなかったり、既読スルーが多かったりすると、女性側は不安になるかもしれませんが、それは“関心がない”とは限りません。


むしろ、文章で気持ちを表現するのが苦手で、誤解を恐れるあまり、返信に時間がかかったり、最小限の言葉になったりするケースもあります。


奥手男子と仲良くなるには、「LINEはあくまで連絡手段」と割り切り、会って話す時間を大切にする姿勢が重要です。

実際に会って話すと、表情やトーンから彼の気持ちが読み取れるため、距離も一気に縮まりやすくなります。


また、LINEの頻度や文面で判断しないことも大切です。

やり取りが淡白でも、会ったときに誠実な対応をしてくれるなら、それが“奥手男子なりの好意”の表れなのです。


「LINEがそっけないから終わり」と切ってしまうのではなく、「会えばちゃんと伝わる」と信じて、リアルでの関係構築を優先する——

これが、奥手男子と関係を育てるための現実的なアプローチです。

自信を持って接する女性に、奥手男子は心を開く


最後に、奥手男子と仲良くなる上で最も効果的なのは、自信を持って接することです。

「どう思われてるんだろう?」「私ばかり話してないかな?」といった不安な態度は、彼にとっても居心地の悪さにつながります。


奥手男子は、相手の感情を敏感に察するタイプが多く、女性の遠慮や不安をすぐに感じ取ります。

逆に、「この人は私に興味を持ってくれている」「話していて安心できる」と感じれば、一気に態度が変わることもあります。


また、自信のある女性は、自分から話題を振ったり、距離感を調整したりするのも上手です。

「嫌われたくない」よりも、「あなたと仲良くなりたい」という素直な気持ちが、結果的に相手の警戒心を溶かしていきます。


奥手男子に好かれる女性は、いわば“先に心を開ける人”。

「私の気持ちはちゃんと伝わってるから大丈夫」と信じて動ける女性だけが、彼らの本音に辿り着くことができるのです。

まとめ


奥手男子との婚活は、「分かりづらい=脈なし」と勘違いしてしまうことで、せっかくのご縁を逃してしまうことも少なくありません。

ですが、その“静かな好意”に気づき、戦略的に距離を縮めていくことができれば、他の女性が気づかない魅力にいち早くアクセスすることができます。


彼らとの関係を育てられる女性は、受け身でない分、自分の感情にも敏感で、婚活においても安定した判断ができるタイプが多いもの。

もしあなたが今、距離が縮まらない男性に悩んでいるなら——それは、結婚相手として本当に誠実な人に出会っている証拠かもしれません。

焦らず、でも見逃さずに。
最初の5ステップから、静かな恋を動かしていきましょう。

アクセスの多い記事10選

女子は知るべし30代前半男性の平均年収は500万以下

デートで手を繋ごうとしたら手を引かれてしまったのは何故

鍋デートには、注意が必要、婚活中にこんな人はNG

気をつけよう、お見合い時のこの言葉に

30代の半ばで結婚を諦めてしまう人は何があったのでしょう

帝国ホテル東京でのお見合いは自信を持って!

都内のお見合い場所、利用時の空き時間と攻略法

3回目のデートが今後の交際の継続有無を決める分岐点

お見合い時のホテルラウンジの確保方法(混雑時)

交際が続くかどうかは連絡の取り方で変わる

婚活の第一歩は直接相談!

婚活のことなら
世田谷・新宿の結婚相談所
グッドラックステージまで
お気軽にご相談ください

03-6457-4751

相談受付時間 / 11:00-19:00

定休日 / 年末年始、毎週水曜日