新宿区・世田谷区の結婚相談所ならグッドラックステージ

婚活応援ブログ

Marriage Activity Support Blog

2025.09.01

交際終了の判断ミス!後から気づく本当のご縁

婚活を進めていく中で、多くの方が一度は「交際終了」という決断を経験します。

お見合いから仮交際に進み、デートを重ねながら「この人とは合わないかもしれない」と思い切って終了を選ぶ。

それ自体は決して珍しいことではなく、むしろ真剣交際や成婚に至るために必要なプロセスとも言えます。

しかし、誰もが必ずしも納得できる形で終わらせられるわけではありません。

時が経ち、ふと「あの人が一番自分に合っていたのではないか」と思い返し、後悔を抱えてしまう人は少なくないのです。


結婚相談所に限らず、婚活という場は出会いと別れの連続です。

次の出会いを求めて前に進むためには決断が必要ですが、その判断が誤っていれば「本当のご縁」を逃してしまうことになります。

特に、交際終了を早まったと感じるケースでは、理由がその時点ではもっともらしく思えたとしても、振り返ると「深く知る前に見切ってしまった」「条件や印象だけで切ってしまった」といった反省点が浮かび上がってきます。


このような後悔は、婚活者にとって痛みを伴う体験ですが、同時に学びの機会でもあります。

なぜなら、人は一度「失ってみてから気づく」ことで初めて、自分にとって大切な要素が何なのかを理解できるからです。

本記事では、交際終了を後悔する典型的なパターンを整理し、なぜ判断を誤ってしまうのか、どうすれば本当のご縁を見極められるのかを考えていきます。

交際初期の盛り上がり不足を“判断ミス”にしてしまう

婚活では「最初からときめきを感じられなかった」「一緒にいてドキドキしなかった」という理由で交際を終了する人は少なくありません。

特に恋愛経験が豊富な方や、過去の恋愛のイメージに引っ張られやすい方は「好きという感情が芽生えなければ意味がない」と考えてしまいがちです。

しかし、結婚相談所の交際はそもそもお見合いから始まり、お互いをよく知らない状態で会うのが前提です。

初回から燃え上がるような感情がないのは自然なことであり、むしろ真剣交際や成婚に至った多くのカップルは「最初はそこまで意識していなかった」と口を揃えて語っています。


交際初期に大切なのは、強い恋愛感情ではなく「一緒にいて違和感がない」「会話が成り立つ」「また会ってもいいと思える」程度の居心地です。

にもかかわらず、盛り上がりに欠けることを「脈なし」と早合点してしまうと、関係が深まる可能性を自ら閉ざしてしまいます。

後から振り返って「実は一番誠実で安心できる人だった」と気づくのはこのパターンが典型です。


例えば、初回のデートで「会話が盛り上がらなかった」と感じて終了を選んだ場合、その原因が自分自身の緊張や準備不足にあったかもしれません。

相手の魅力を知る前に、ただの「沈黙」を理由に見切ってしまうのは非常にもったいない判断です。

実際、3回目以降のデートで「笑いのツボが同じ」「考え方に共感できる」とわかり、ようやく相手の本当の魅力が伝わるケースは多くあります。

つまり、初期段階の印象を過大評価してしまうことが、交際終了を後悔する大きな要因となるのです。


また、婚活では複数の相手と同時にやり取りするため、「もっと楽しく話せる人がいた」「他の人の方が明るく感じた」という比較が入りやすい点も問題です。

しかし、楽しさや盛り上がりは一時的な雰囲気に左右されやすく、長期的な結婚生活で必要な「安定感」「誠実さ」とは必ずしも一致しません。

このギャップに気づいた時、すでに手放してしまった相手が最も居心地の良い存在だったと後悔する人は少なくないのです。

条件面ばかりを優先し相性を見抜けなかった

婚活において「条件の良さ」は重要な判断材料のひとつです。

結婚を見据える以上、年収・学歴・年齢・職業・居住地などは確かに無視できない要素です。

しかし、それだけに縛られてしまうと、本当に大切な「相性」を見抜くことができなくなります。


たとえば、理想の条件を満たす相手と出会った場合、安心感から「この人で良い」と思いやすい一方で、デートを重ねる中で違和感を覚えても「条件は良いから」と我慢して続けてしまうケースがあります。

その一方で、条件的には平均的だった相手を「理想に届かない」と早々に終了させてしまう。

しかし時間が経ってから「あの人の方が自然体でいられた」と思い出すのは珍しくありません。

つまり、条件にとらわれるあまり相性を軽視することが、交際終了の判断ミスにつながるのです。


特に「収入」「学歴」「年齢差」は多くの人が重視する項目ですが、実際の結婚生活ではそれ以上に「価値観の一致」「気持ちの通じやすさ」「生活スタイルの調和」が重要になります。

条件だけで相手を切り捨ててしまうと、後から「自分に合う人を手放した」と気づく後悔が待っています。


また、条件重視の人ほど比較の視点が強く、「この人よりもっと良い条件の相手がいるのでは」と考えてしまいがちです。

その結果、相手の人柄や一緒にいる時の安心感を見落とし、判断を誤ってしまうことになります。

婚活で条件を無視する必要はありませんが、条件だけに縛られてしまえば「ご縁」を逃す大きな要因になるのです。

一時的な不満や違和感で早々に見限ってしまった

婚活では、デートを重ねる中で小さな不満や違和感を抱くことは誰にでもあります。

会話のテンポが合わなかったり、食事の好みが少し違ったり、連絡の頻度にズレを感じたりすることもあるでしょう。

こうした違和感は一見すると大きな問題のように思えてしまいます。しかし、冷静に考えれば、時間をかけて話し合ったり歩み寄ったりすれば解決できるものも多いのです。


ところが実際には、婚活という限られた期間の中で「違和感=相性が悪い」と短絡的に結論を出してしまう人が少なくありません。

なぜなら「もっと良い人がいるかもしれない」と常に比較する目線が働いてしまうからです。

新しい出会いが控えている状況では、目の前の小さな不満を大きく感じやすくなり、「改善の余地」よりも「他の人への期待」に気持ちが流れてしまうのです。


しかし後になって振り返ると、その違和感は一時的なものであったと気づくことが多いです。

たとえば「連絡のレスポンスが遅い」と感じて終了したが、実際には仕事が忙しい時期だっただけで、他の面では誠実に向き合ってくれていた。

あるいは「会話が続かない」と思って切ったものの、自分から質問を投げかけていなかっただけだった――そうしたケースは珍しくありません。


婚活はスピード感を求められる場ではありますが、早すぎる判断は後悔につながります。

本当に交際を終了すべき相手かどうかは、相手の人柄や誠実さを見極める時間を取ってこそ判断できるものです。

小さな不満や違和感を「即終了」の材料にするのは、最大の判断ミスになり得るのです。

比較対象を増やしすぎて本命を手放してしまった

結婚相談所では複数交際が制度として認められています。

そのため、同時進行で複数の相手と会う中で、どうしても「比較する目線」が強くなってしまいます。

最初に出会った人にある程度の安心感を覚えていたとしても、他の人と会えば「もっと楽しい人がいるかもしれない」「条件の良い人がいるのでは」と考え、気持ちが揺れてしまうのです。


こうして比較を繰り返すうちに、最初に交際していた相手を終了してしまうことがあります。

しかし時間が経つと、他の相手にはない安心感や自然体でいられる心地よさを思い出し、「結局あの人が一番良かった」と気づく人は少なくありません。

これは婚活において非常に典型的な後悔のパターンです。


比較対象が増えすぎると、人は無意識に「理想のパーフェクト像」を頭の中に作り出してしまいます。

すると現実の誰を見ても「ここが物足りない」と減点方式で評価してしまい、本来なら十分に相性が良い相手までも切り捨ててしまうのです。

結果的に「比較しすぎたせいで、本命を自分から手放した」という状況に陥ります。


このパターンを防ぐためには、比較よりも「自分にとって結婚生活で大切なポイントは何か」を基準に判断することが欠かせません。

人は誰しも欠点を持っています。欠点を探す視点ではなく、「一緒に生活しても許容できる範囲か」「安心できる時間を過ごせるか」という視点を持たなければ、何人に会っても結論は出ないのです。

比較の繰り返しがご縁を遠ざける――これを意識できるかどうかが、後悔を避ける大きな分かれ道となります。

後悔を糧に“ご縁を見極める力”を養う

交際終了して後悔する人の多くは、まだ関係を深めきらないうちに相手を見切り、その後になって「やっぱり良い人だった」と美化してしまう傾向にあります。

これは人間心理として自然なことですが、婚活においては危険です。なぜなら、美化の裏には「本当は向き合いきれていなかった」という事実が隠れているからです。


誰と出会っても、一人ひとりとしっかり向き合わない限り、本当のご縁にはたどり着けません。

少しの違和感や物足りなさを理由にすぐに終了してしまえば、結局は新しい相手を探し続けることになります。

そして「もっと良い人がいるはず」という思考から抜け出せず、いつまでも婚活が終わらない状態に陥ってしまうのです。


大切なのは、過去の後悔を経験として受け止め、それを次の出会いに活かすことです。

交際終了を繰り返す中で「なぜ後悔したのか」「どの判断が早まっていたのか」を振り返り、自分自身の視点を修正していくことが必要です。

例えば「初期の盛り上がりに欠けるからといって切らない」「条件だけで判断しない」「一時的な不満を誇張しない」といった意識を持つことが、ご縁を見極める力を養う具体的なステップになります。


婚活は、ただ理想の条件を満たす相手を探す場ではありません。

自分に合った相手と出会い、関係を築き、成長していくプロセスです。過去の後悔を糧にすれば、次に訪れる出会いを大切にできるはずです。

後悔は失敗ではなく、自分の判断基準を磨くための貴重な経験――そう捉えることで、交際終了の判断ミスを繰り返すことなく、本当のご縁を手にできるでしょう。

アクセスの多い記事10選

女子は知るべし30代前半男性の平均年収は500万以下

デートで手を繋ごうとしたら手を引かれてしまったのは何故

鍋デートには、注意が必要、婚活中にこんな人はNG

気をつけよう、お見合い時のこの言葉に

30代の半ばで結婚を諦めてしまう人は何があったのでしょう

帝国ホテル東京でのお見合いは自信を持って!

都内のお見合い場所、利用時の空き時間と攻略法

3回目のデートが今後の交際の継続有無を決める分岐点

お見合い時のホテルラウンジの確保方法(混雑時)

交際が続くかどうかは連絡の取り方で変わる

婚活の第一歩は直接相談!

婚活のことなら
世田谷・新宿の結婚相談所
グッドラックステージまで
お気軽にご相談ください

03-6457-4751

相談受付時間 / 11:00-19:00

定休日 / 年末年始、毎週水曜日