新宿区・世田谷区の結婚相談所ならグッドラックステージ

婚活応援ブログ

Marriage Activity Support Blog

2025.10.08

脈ある男性を“違うかも”で切ってしまう勿体ない女性とは

お見合いや仮交際で、相手の男性から好意を感じていたのに、自分から交際終了を選んでしまう──。

そのときは「なんか違う」と感じただけ。でも時間が経って思い返すと、「あの人が一番誠実だったのかもしれない」と思うことがある。

婚活では、“自分から終わらせる”ことが決して悪いわけではない。

問題は、本当は脈があったのに、まだ何も見えていない段階で「違う」と早合点してしまうことにある。

見極めの早さは決断力ではなく、思い込みの表れになることがある。

本稿では、誠実な男性を自ら手放してしまう女性がどんな“判断のズレ”を起こしているのかを整理していく。

初期の違和感を“相性の悪さ”と勘違いしてしまう

初デートを終えた帰り道、「悪くはなかったけど違う気がする」と感じて終了を決める女性は少なくない。

しかし、男性が誠実で緊張しているだけの場合でも、その控えめさを“脈なし”と誤解してしまうことがある。

お見合いや仮交際の初期は、誰しも探り合いの段階だ。

男性が会話のテンポを合わせようとして慎重になることはよくあるが、女性がそれを「盛り上がらない」「反応が薄い」と受け取ってしまうと、本当は好意がある相手を逃してしまう。


“相性”とは、最初からぴったり合うかどうかではなく、回数を重ねながら確かめていくものだ。

ただし、相手の考え方や価値観にどうしても違和感がある場合は、無理に続ける必要はない。

例えば、約束や連絡がルーズ、会話の中に配慮がない、立場や人への敬意が感じられない──。
こうした“人としての軸”にズレを感じるなら、その時点で終了を選んでも間違いではない。


問題なのは、“一緒にいると緊張する”“沈黙があった”といった**「慣れの段階の違和感」まで相性の問題にしてしまうこと**である。

成婚者の多くは、「最初はぎこちなかったけど、回数を重ねるうちに自然になった」と語る。

初回や2回目で相性を決めてしまう女性は、相手を“感情のテンション”で評価してしまいがちだ。

だが、婚活ではテンションよりも誠実さ・継続の姿勢の方が重要だ。

合わない人とは無理に会わずに終えて良い。

ただし、まだ何も始まっていない段階で「違う」と決めつけることだけは避けるべきである。

“ときめきがない”=恋愛感情がないと決めつける

「嫌ではないけどドキドキしない」「友達みたい」と感じて終了を選ぶ女性も多い。

だが、婚活での出会いは、最初から恋愛の高揚感があるとは限らない。

お互いに“結婚”を意識している分、慎重さや緊張感が先に立ち、自然な感情の盛り上がりが追いつかないことがある。

誠実な男性ほど、軽々しく距離を詰めない。

表現が穏やかだからこそ、“熱がない”ように見えるだけだ。


初期に感じる「ときめき」は、相手の中身ではなく“理想のイメージ”に反応していることも多い。

成婚した女性ほど、「最初は好きかわからなかった」と語る。

会うたびに安心できた、話をきちんと聞いてくれた、丁寧に対応してくれた──。

そうした“静かな好意”を積み重ねるうちに、少しずつ気持ちが動いていったケースが多い。


逆に、“ときめかない=無理”と早々に判断してしまう女性は、安心を退屈と錯覚している

婚活における「好き」は、恋愛的な刺激よりも、“この人となら落ち着ける”という感覚から始まる。

恋愛感情を“瞬間的な盛り上がり”で測ってしまうと、誠実な男性ほど見過ごしてしまう。

「好きかどうか」よりも、「一緒にいるときの自分が落ち着けるかどうか」。

そこに意識を置ける女性ほど、結婚の相性を正しく見極められている。

男性のペースを誤解して“冷めた”と勘違いしてしまう

仮交際に進んでも、男性からの誘いが少なかったり、連絡の間隔が空いたりすると「もう冷めたのかも」と感じる女性は多い。

しかし、男性が慎重なのは興味がないからではない。

誠実な男性ほど、相手の都合を考えすぎて“迷惑をかけない距離”を取ろうとする。

つまり、積極性がないように見えても、それは丁寧さの裏返しであることが多い。


一方で、女性は感情のテンポが速く、関係の温度差に敏感だ。

相手の反応が少しでも遅れると、「私ばかり頑張っている」と感じてしまう。

だが、焦りから結論を出すと、まだ関係が深まる前に終わらせてしまうことになる。

婚活では、相手のペースを受け入れられるかどうかが信頼関係を築くカギになる。


成婚者の中には、「彼は最初控えめで、正直テンポが遅いと思っていたけれど、会うたびに誠実さを感じていった」という声が多い。

男性の“ゆっくりさ”を「冷めている」と誤解せず、自分のペースで判断しないことが重要だ。

真剣な男性ほど、進め方を慎重に考えている。

その誠実なペースを見抜ける女性ほど、最終的に信頼される関係を築けている。

刺激やテンポがないと“成長がない関係”と感じてしまう

婚活では、「穏やかすぎて物足りない」「もっと盛り上がる人がいい」と感じて終了する女性も少なくない。

だが、その“物足りなさ”の中に、長く続く関係の本質が隠れていることがある。

結婚生活に必要なのは、刺激やスピードよりも、安定と信頼だ。


最初から話が弾み、テンションが高い男性は一見魅力的に映る。

しかし、交際が進むにつれて感情の波が激しく、温度差のギャップに疲れてしまうことも多い。

一方、穏やかな男性はペースが一定で、気持ちの波が小さい。

そのため、初期段階では「成長がない」「何も変化がない」と感じてしまいやすい。


だが、穏やかさは“停滞”ではなく“安定”である。

成婚者の中には、「最初は刺激がなかったけど、気づいたら居心地がよくて、もう他の人とは比べられなくなった」と話す女性が多い。

婚活では、安心できる相手を“平凡”と誤解しがちだ。

刺激のない関係をつまらないと思った瞬間、実は自分が“恋愛的高揚感”に引っ張られているだけのこともある。

結婚は、日々の安心と信頼を積み重ねていけるかどうか。
それを“変化がない”と感じてしまう女性は、安定を「停滞」と読み違えている。

“違うかも”と思った瞬間にこそ、一度立ち止まれる女性が成婚している

交際が進む中で、「違うかも」と感じる瞬間は誰にでもある。

だが、その“違和感”は必ずしもマイナスとは限らない。
相手の素の部分が見え始め、自分の理想像との差が浮かび上がる時期だからだ。


多くの女性は、この違和感を「合わないサイン」としてすぐに終了を選ぶ。

しかし、成婚している女性ほど、そのタイミングで一度立ち止まって考えている。

「今感じている違いは、価値観のズレなのか、それとも私の不安なのか」──。
その確認をする時間を取ることで、感情に流されずに判断できる。


また、男性は自分の気持ちを言葉にするまで時間がかかることが多い。

そのため、女性が「温度差」と感じているとき、実は男性は“ようやく信頼し始めた段階”であることもある。

「違う」と思った瞬間に切ってしまえば、その先にある本当の関係性を確かめることはできない。


婚活の成否を分けるのは、感情の速さではなく“見極めの余裕”だ。

違和感を感じたときこそ、一度立ち止まり、相手の行動や姿勢をもう一度見直せる女性が成婚している。

感情のノリで終わらせるか、誠実さを確認する時間を取るか。

その一つの違いが、“勿体ない終了”と“確かな成婚”を分けている。

アクセス数の多い記事TOP10


1位 1回目また2回目のデート後に振られてしまう理由トップ5

2位 年下男性に結婚相手として選ばれる女性の特徴

3位 年収700万円の男性と結婚出来た女性の特徴

4位 熱するのも早いが冷めるのも早い男性心理分からず交際終了

5位 理系男子と結婚出来た女性の特徴5選で解説します。

6位 お見合い結果のお返事の連絡が早い時と遅い時

7位 33歳までの男性は、年収400万円で売り手市場の訳
8位 交際になったご縁が一回も会わずに消滅する理由

9位 優良男性の見分け方!絶対に手放してはいけない結婚相手

10位 婚活中、女性の年齢価値は1歳上がることで6歳年齢を重ねる

婚活の第一歩は直接相談!

婚活のことなら
世田谷・新宿の結婚相談所
グッドラックステージまで
お気軽にご相談ください

03-6457-4751

相談受付時間 / 11:00-19:00

定休日 / 年末年始、毎週水曜日