婚活応援ブログ
Marriage Activity Support Blog
2025.05.09
お見合いで好印象でも“初デートで失速する男”に共通するNG行動

はじめに
お見合いで仮交際に進んだとき、「やった、うまくいきそうだ」と喜ぶ男性は多いものです。
実際に女性から「感じの良い方でした」「話しやすかったです」と好意的なフィードバックをもらった経験がある方もいるでしょう。
しかし、そこから初デートを経て、なぜか急に交際終了。LINEの返信がそっけなくなり、いつの間にか音信不通になっていた…。そんな体験に心当たりはありませんか?
実はその違和感、あなただけの問題ではありません。
多くの男性が「お見合いではうまくいったのに」「初デートで何が悪かったのか分からない」という同じ悩みを抱えています。
そして、その“失速”にはある共通点が存在します。
今回は、結婚相談所で多くの交際サポートを行ってきた視点から、「初デートで評価を落とす男性の特徴」を徹底的に分析します。お
見合いは通るのに交際が続かない方、女性からの反応が急に冷たくなる経験をした方は、ぜひこの記事でその原因と対策を知ってください。
なぜ“初デート”で女性の気持ちが急変するのか?
お見合いと初デートでは“見られているポイント”が違う
お見合いはあくまで「第一印象の確認の場」です。
プロフィール写真や事前情報と実物が一致しているか、会話に違和感がないかをチェックしている段階にすぎません。
そのため、多少の緊張や会話のぎこちなさは「仕方ない」と許容されることが多いです。
一方で、初デートは「一緒にいて心地よいかどうか」「この人と関係を深めていけそうか」を判断する本格的な選別フェーズに入ります。
つまり、仮交際のスタート地点に過ぎないお見合いから、いきなり“ふるいにかけられる”のが初デートなのです。
女性は“感情の快・不快”で次を決めている
男性が「会話が弾んだ」「笑ってくれた」と思っていても、女性が心の中で“もういいかな”と感じていることはよくあります。
理由はシンプルで、女性は初デートにおいて「感情が動いたかどうか」を重視しているからです。
どれだけ理屈としては問題がなくても、なんとなく“疲れた”とか“楽しくなかった”という感情が芽生えれば、それが即座に「次はない」という判断に直結します。
つまり、評価が落ちる男性は、相手の感情を動かすことができていないのです。
お見合いで好印象だったのに失速する男性のNG行動
会話が“情報のやり取り”で終わってしまう
お見合い時の会話がそのまま初デートでも続いてしまうケースは非常に多いです。
たとえば、「ご兄弟は?」「仕事は忙しいですか?」といった情報交換的なやり取りがメインになると、女性は「この人とは距離が縮まらない」と感じます。
初デートで必要なのは、“共感”や“感情の共有”です。
「へぇ、すごいですね」で終わる会話ではなく、「それ私も分かります!」「それってどういう気持ちだったんですか?」というやり取りに発展させることで、女性の中に親近感が生まれていきます。
感情の動きがない会話は、どれだけ無難でも印象に残らず、次には繋がりにくくなります。
店選びが女性目線になっていない
お見合い後の初デートで、いきなり高級レストランを予約したり、オシャレすぎるカフェを選ぶ男性も多く見られますが、女性は“話しやすいか”“落ち着けるか”を重視しています。
例えば、BGMが大きすぎて声が通らないお店、席が隣接していて周囲の視線が気になるカフェなどは避けた方が無難です。
また、高級すぎるお店に連れて行かれると、「今後もこのテンションを求められるのかな」とプレッシャーに感じることもあります。
初デートにおいては、“気を使わなくて済む場所”を選ぶことが最大の気遣いになります。
無自覚な自分語りで会話を支配している
緊張から話しすぎてしまう男性に多いのが、「自分の仕事」「趣味」「過去の経験」を延々と話してしまうパターンです。
一見、会話が弾んでいるように見えても、実は“聞き役”に回りきれていないケースがほとんどです。
女性が一言話しただけで、「あ、それで言うと自分は…」と切り返してしまうと、「私の話、聞いてくれてないんだな」と感じさせてしまいます。
初デートで印象を上げる男性は、聞き方に徹する時間が長いことが共通しています。
距離の詰め方が雑で、女性の警戒心を刺激してしまう
まだ関係が浅い段階で、馴れ馴れしい口調に変えたり、ボディタッチをしたり、やたらと“距離を詰めよう”とする男性も要注意です。
女性にとって、信頼関係が築かれていない段階での急接近は、恐怖や警戒心の対象になります。
「誠実そうだと思ったのに、ちょっと軽そう」と印象が変わってしまえば、その時点で終了です。距離の詰め方こそ慎重に。“次がある”前提で少しずつ関係性を深めていく姿勢が求められます。
デート中に“また会いたい”が伝わっていない
お見合い後の初デートでは、次回につなげる意思表示を言葉で伝えることが重要です。ところが、失速する男性の多くは、「楽しかった」「また会いたい」という気持ちを口に出していません。
その結果、女性側が「脈なしなのかな」と誤解し、関係が自然消滅してしまうケースが頻発します。しっかり言葉にして伝えるだけで、女性の安心感はまったく違ってきます。
女性が“冷める瞬間”に気づけない男性の盲点
態度や振る舞いに気遣いが感じられないとき
女性は、細かい場面での男性の振る舞いをしっかり見ています。
たとえば、店員への対応が雑だったり、歩くペースを合わせてくれなかったり、女性が寒そうなのに気づかないなど、本人に悪気がなくても「配慮がない」と判断されてしまうことがあります。
こうした積み重ねが、「一緒にいても安心できない」「自分が大切にされていない」と感じさせ、交際終了につながります。大げさな演出よりも、目の前の相手をよく見ることが何より大切です。
沈黙の多さや反応の薄さで“温度差”を感じたとき
緊張してしまい、会話が続かない。
女性が何か話しても「そうですね」「へえ、そうなんですか」といった無機質な返ししかできない。
そんなやりとりが続くと、女性は「この人、私に興味がないのかな」と思ってしまいます。
会話の盛り上がりだけが大事なのではなく、反応のタイミングや表情、相づちなどからも、興味や関心は伝わるものです。
初デートでは、“会話の内容”より“空気感”の共有が鍵になるのです。
初デートで失速しない男性が意識していること
共感をベースにした会話を心がけている
印象を落とさない男性は、「何を話すか」よりも「どう共感するか」に重きを置いています。
自分の話を一方的にするのではなく、女性の話題に耳を傾け、「それは大変でしたね」「自分も似たような経験があります」といった共感の姿勢を見せることで、心の距離を自然に縮めています。
一方通行の会話ではなく、感情のキャッチボールが成立することで、女性は「一緒にいて安心できる」と感じ、次のデートにも前向きになります。
“気を使わせない店選び”ができている
おしゃれや話題性よりも、落ち着いて話ができるかどうかに重きを置いたお店選びができる男性は、初デートで評価を落としません。
女性が緊張せずに過ごせるような静かなカフェや、あらかじめ予約してスムーズに案内されるお店を選ぶことで、「配慮が行き届いている」という印象を与えられます。
こうした“安心感”の積み重ねが、次のデートを引き出すきっかけになります。
女性の反応を見ながら距離感を調整している
失速しない男性は、女性の表情や態度を細かく観察し、会話のトーンや話すスピード、距離の取り方を自然と合わせています。
「踏み込みすぎかな?」と感じたら一歩引いて、「もっと話しても大丈夫そう」と感じたら少し踏み込む。
この微調整ができることが、初デートでの信頼を得る秘訣です。
女性は、自分のペースを尊重してくれる相手に安心を感じます。会話の中に潜む“沈黙のサイン”を見逃さないことが重要です。
次につながる言葉を必ず添えている
初デートをうまく終えた男性は、別れ際やLINEで「またお会いできたら嬉しいです」「次は○○の話も聞かせてください」と、次回への布石となる言葉を忘れません。
こうした一言があるだけで、女性の中に「この人は私に興味を持ってくれているんだ」と安心感が生まれます。
黙ってフェードアウトする男性が多いからこそ、言葉で誠実さを示すことが、明確な差になります。
会話の“余白”を恐れず、時間配分も適切にしている
初デートで大切なのは、“詰め込みすぎない”ことです。話題が尽きるのを恐れてあれこれ話そうとすると、女性も疲れてしまいます。
失速しない男性は、沈黙も一つの時間として自然に受け入れ、無理に埋めようとはしません。
また、デートの所要時間も1時間〜1時間半程度に抑えることで、「もう少し話していたかった」と感じさせることができます。引き際の美しさが次に繋がる鍵なのです。
おわりに
お見合いで好印象だったとしても、初デートは“選ばれるかどうか”の本当のスタートラインです。ここでの行動一つで、未来が大きく変わると言っても過言ではありません。
失速する男性には共通したパターンがあり、それを正しく理解すれば、誰でも改善することが可能です。
逆に言えば、好印象だったお見合いも、初デート次第では簡単に白紙に戻されてしまうということ。大切なのは、“どう見せるか”ではなく、“どう向き合うか”です。
女性が求めているのは、派手な会話術や高級なお店ではありません。誠実さ、共感力、そして気遣いです。
初デートで失速してしまった経験がある方は、ぜひ今回紹介したポイントを見直してみてください。
婚活における第一関門を突破し、本当の意味での信頼関係を築いていけるよう、一つひとつのデートを大切にしていきましょう。
アクセスの多い記事10選
婚活の第一歩は直接相談!