新宿区・世田谷区の結婚相談所ならグッドラックステージ

婚活応援ブログ

Marriage Activity Support Blog

2025.05.12

好きになっても結婚向きじゃない男|20代女子が見抜けなかった5つの地雷


恋愛ではOKでも、結婚ではアウトな男がいる


「彼のことが本当に好き。でも、このまま結婚しても大丈夫なのかな…?」


そんな不安を抱いた経験はありませんか? 20代女性にとって恋愛は自由で楽しいもの。

けれど、いざ“結婚”を意識した瞬間に、「この人と人生を歩めるか?」という現実がのしかかってきます。


好きだから結婚したい。それは自然な感情ですが、「好き=結婚してもうまくいく」とは限りません。

実は、恋愛中には見抜きにくい“地雷男性”がいて、結婚後に苦しむ女性は少なくないのです。


彼のことは大好き。でも、もし結婚したら……という不安がよぎる瞬間は、誰にでもあります。

この記事では、20代女性が“うっかり選んでしまいがち”な結婚に向かない男性の特徴と、見抜くための視点を具体的に解説していきます。後悔しない相手選びのために、ぜひチェックしてください。

地雷①:感情の起伏が激しい男


普段は優しいのに、些細なことで急に怒鳴る。自分の機嫌を自分で取れず、周囲を振り回す。そんなタイプは、交際中は「情熱的」「男らしい」と誤解されがちです。


しかし結婚後は、日常の些細な衝突やストレスをどう処理できるかが重要になります。

怒りや不満をパートナーにぶつけてくる男性は、家庭内で精神的な安心感を奪っていきます。

特に20代前半で年上男性と交際している女性は、相手の“大人っぽさ”に騙されないよう注意が必要です。


「怒りの矛先が自分に向く可能性」を想像できるかどうか。
恋愛中にそれを見極める視点が必要です。

さらに、「ストレスをどう処理するか」は将来の育児や仕事といった場面でも表面化します。一時的な感情で行動するタイプか、冷静に話し合えるタイプか、よく観察しましょう。

地雷②:決断力がない男

「どうする?」「どっちでもいいよ」「任せる」など、些細な場面で判断を他人任せにする男性。


20代のうちは「優しい」「柔軟」と好意的に受け取ってしまいがちですが、結婚生活では“家庭を引っ張る判断力”が求められます。

将来設計、転職、育児、家計の管理など、共同で決断すべきことが山のように出てくる中で、毎回「そっちが決めて」と丸投げされると、パートナーとしての信頼は崩れます。


恋愛では「優しさ」、結婚では「責任感」が求められる。

20代のうちにその違いを見抜けるかが鍵です。

判断を避ける癖は、いずれ責任放棄にもつながります。「決断から逃げる人」ではなく、「一緒に悩み、一緒に決められる人」を選びましょう。

地雷③:仕事が長続きしない男

夢を追って転職を繰り返している、自営業を始めたが収入が安定しない、職場の人間関係で毎年辞めている。

そういった男性を「前向き」「挑戦していて素敵」と感じる女性もいます。ですが、結婚は現実です。仕事が安定しない男性との生活は、金銭面や精神面での不安定さを常に抱えることになります。

20代であれば「これから頑張ってくれるはず」と信じたくなる気持ちは分かります。しかし、過去の履歴は未来を映す鏡です。

「今までの職歴に継続性があるか」は、冷静に見ておくべき指標です。夢を追うこと自体は素晴らしいことですが、それが“生活基盤を支えられる現実”と両立できているかが重要です。

地雷④:家族・友人への態度が悪い男


デート中に店員への態度が横柄だったり、自分の親を悪く言ったり、友人との関係が極端に少ないなど、他人への接し方が荒い男性。


恋愛中は自分にだけ優しい態度をとってくれるため、「私には優しいから大丈夫」と見逃してしまうことがあります。

しかし、長い目で見たときに、その人の“素の部分”は周囲への態度に表れます。


自分の親にだけでなく、将来的にはあなたの親、子どもにも同じような態度を取る可能性があることを忘れてはいけません。

人付き合いは結婚生活の基盤。周囲への誠実さがない人は、家族を大切にできません。他人に対して冷たい態度を取る人が、永続的にあなたにだけ優しくできるとは限らないのです。

地雷⑤:家事の協力意識ゼロな男


結婚生活は“共同作業”です。にもかかわらず、家事や育児を「やってもらうもの」と考える男性は、結婚には向いていません。

交際中は頼まれごとのように見える「料理作って」「洗濯お願い」も、結婚後には“当たり前”という態度に変わるケースが多くあります。


特に問題なのは、家事・育児は女性の役割という価値観を無意識に持っている男性です。

表面上は優しく見えても、生活が始まれば徐々にその本音が出てくるもの。

自分は仕事で疲れているから手伝えない、気づかない、やらない。そうなると、女性ばかりが家事も育児も背負うことになり、結婚生活はストレスと不満でいっぱいになります。


もちろん、すべての家庭が共働きである必要はありませんし、専業主婦を希望する女性もいます。

大切なのは、互いの価値観をすり合わせ、「どちらか一方に任せきりにしない」姿勢があるかどうかです。口だけの理想ではなく、普段から“自分ごと”として行動しているかを見極めてください。


家事を手伝うかどうかではなく、「一緒に暮らしていく責任感があるか」。その視点で相手を見ることが、幸せな結婚生活への入り口になります。

見抜くための視点:恋愛モードの自分を疑う


恋愛中は、どうしても“相手の良いところだけ”を見てしまいます。ときめきやドキドキの中で、「ここがちょっと不安だけど、きっと大丈夫」と自分を納得させようとしていませんか?


結婚は、人生そのものに深く関わってきます。親との関係、生活環境、子育ての方針、仕事とのバランス…すべてが密接に絡んでくるからこそ、恋愛中に“冷静な視点”を持つことが大切です。


「好きだけど、本当に生活できる相手なのか?」 「一緒に年を取っていく覚悟が持てる相手なのか?」


この問いに真剣に向き合った先に、“後悔しない結婚”があります。恋に盲目になるのではなく、自分の幸せを守る視点を持って、目の前の相手を見てください。

まとめ:恋愛と結婚の違いを知ることが、幸せへの第一歩


好きな人と結婚できたら、それが一番幸せ。でも現実には、“好きなのに別れる決断をした方が幸せだった”というケースもあります。


恋愛は感情、結婚は覚悟。結婚に向かない相手とズルズル交際を続けることは、自分の人生を遠回りさせる原因になります。

20代は、相手を見る目を養う大事な時期。

好きという気持ちに甘えず、「一緒に生きられる人かどうか」を見極めてください。それが、幸せな未来をつかむ確かな一歩になります。

結婚はゴールではなくスタート。だからこそ、相手選びで妥協しない勇気を持ちましょう。

アクセスの多い記事10選

女子は知るべし30代前半男性の平均年収は500万以下

デートで手を繋ごうとしたら手を引かれてしまったのは何故

鍋デートには、注意が必要、婚活中にこんな人はNG

気をつけよう、お見合い時のこの言葉に

30代の半ばで結婚を諦めてしまう人は何があったのでしょう

帝国ホテル東京でのお見合いは自信を持って!

都内のお見合い場所、利用時の空き時間と攻略法

3回目のデートが今後の交際の継続有無を決める分岐点

お見合い時のホテルラウンジの確保方法(混雑時)

交際が続くかどうかは連絡の取り方で変わる


 

 

婚活の第一歩は直接相談!

婚活のことなら
世田谷・新宿の結婚相談所
グッドラックステージまで
お気軽にご相談ください

03-6457-4751

相談受付時間 / 11:00-19:00

定休日 / 年末年始、毎週水曜日