新宿区・世田谷区の結婚相談所ならグッドラックステージ

婚活応援ブログ

Marriage Activity Support Blog

2025.07.03

「清潔感ない男性」は即アウト…婚活で“身なり・体型・髪型”が与える致命的な印象


「性格は良いんだけど…」「会話も問題ないのに…」

なぜか交際が続かない、なぜか女性から選ばれない──そんな男性に共通するのが、“見た目の問題”です。


本人は気づいていない。でも女性から見れば一目でわかる。
「この人、ないな」と思われる瞬間は、お見合いの冒頭3秒で訪れています。

誠実で真面目、それなのに印象が悪い。なぜか選ばれない。そんな婚活男性の多くが、身なり・体型・髪型のどこかで“マイナス評価”を受けているのです。


恋愛と違い、結婚相談所ではお見合いという“初対面の短時間”で判断される世界。
会話の中身よりも先に、「見た目」で勝負が決まってしまうことも珍しくありません。


本記事では、「清潔感がない男性」がなぜ即アウトなのか、そしてどこで損をしているのか──
婚活現場で実際に起きている“外見で損する男性の特徴”を、徹底的に解説します。

「清潔感がない」は、どこで判断されているのか?


「清潔感」と聞くと、多くの男性が「風呂は入ってるし」「服も洗濯してる」と答えます。
しかし婚活の場において、“清潔感”とはもっと広く、もっと厳しい基準でチェックされています。


服装の「質感」や「サイズ感」まで見られている


たとえばジャケットを着ていても、くたびれた素材・体型に合っていないサイズ感・よれた襟元があるだけで、女性の印象は一気に下がります。

婚活女性が求める「清潔感」とは、単に「清潔であること」ではなく、「丁寧に整えられていること」です。


高級である必要はありません。しかし、「選んで着た感」が伝わる服装であること。

無難すぎる量販店のスーツや、カジュアルすぎるポロシャツにジーパンでは、「本気じゃない人」と見られてしまうのです。


服がきちんとしていないと、それだけで「この人、生活力がなさそう」「ちゃんとした人間関係を築けないのでは」といったネガティブな想像が膨らんでしまいます。

これは見た目の印象だけでなく、将来の共同生活のイメージまで影響するため、婚活においては致命的です。


髪型で“普段の生活感”がバレる


髪型は、清潔感の判断ポイントとして非常に重要です。
とくに以下のような髪型は、婚活女性に“だらしなさ”を連想させます。


・セットされていない(寝癖のまま)

・伸びっぱなしで耳や襟足が乱れている

・フケが肩に落ちている


これらは、「本人の性格」よりも、「普段の生活のだらしなさ」を感じさせます。
婚活女性にとって、髪型は**“自己管理”や“生活の安定度”を推測する材料**なのです。


さらに、ヘアスタイルによって「場にふさわしい身なりを心がけているかどうか」も見抜かれます。

たとえば、TPOを無視して奇抜な髪型や無造作なスタイルを選んでしまうと、「常識がない」と思われかねません。


また、加齢による薄毛や白髪を放置している場合も印象が下がります。

年齢を重ねた男性ほど、「清潔に整えているか」が厳しく見られており、 それを“自然体”と勘違いすると、選ばれないまま婚活を終えてしまう危険性すらあるのです。

“どれか一つ”でも整ってないと即マイナス評価になる理由


「そこそこ清潔感あるはず」「最低限は整えている」──そう思っていても、婚活女性は非常にシビアです。

そして残念ながら、“服・髪型・体型”のうち、どれか一つでも欠けていると、それだけでアウト判定されるケースは珍しくありません。


なぜなら、女性は「この人と並んで歩きたいか」を無意識に見ています。

仮に服装が整っていても、髪がボサボサなら「生活が雑そう」。
体型がだらしなければ「自分に無関心な人かも」。

ひとつの乱れが全体の印象を引き下げる、これが婚活の現実です。


「惜しい」では済まされない婚活の世界


婚活の場では、「惜しい人」は選ばれません。

「もう少しだけ整っていれば」「ここだけ改善すれば完璧」──女性がそう思った時点で、それは「ナシ」になるのです。


なぜなら、婚活女性は1人の男性だけを見ているわけではありません。
常に比較対象がいるからこそ、「全体バランスが取れている男性」が優先されるのです。


つまり、“どれかが悪い”のではなく、“どれかが悪いだけで不合格”になるということ。
恋愛のように「付き合ってから印象が変わる」ことが前提ではない婚活では、第一印象がすべてです。


清潔感は“総合評価”で決まる


女性が「この人、清潔感がある」と感じるのは、単にどこか一部分がきれいだからではありません。
服装・髪型・体型の“トータルバランス”によって、全体の印象が決まるのです。


つまり、「髪だけきれいにしている」「服だけブランド物を着ている」では意味がないということ。
全体が統一感を持っていることが、最も重要なのです。


服装は小ぎれいでも、靴がすり減っている、鞄がボロボロ、眉毛が伸びっぱなし──

このような“ちぐはぐ感”は女性に強烈な違和感を与え、「惜しい」ではなく「無理」と判断されてしまいます。


また、1つのズレが他の印象まで悪くしてしまう“負の連鎖”もあります。

たとえば髪が乱れていると、「もしかして服も不潔?」と連想され、そこから会話の印象まで悪くなる。
このように、“どれか一つ”が足を引っ張る状況は、婚活現場で毎日のように起きています。

年齢を重ねるほど“体型”の差が印象に出る


婚活において、体型は非常に見落とされがちな要素です。とくに男性側は「中年太りは仕方ない」「多少お腹が出ていても性格でカバーできる」と考えがちですが、それは大きな誤解です。

女性が見るのは、単に“太っているかどうか”ではなく、その体型から伝わる“自己管理力”と“生活感”です。


「太っている=だらしない」と思われる婚活の現実


たとえば、ジャケットの前が閉まらない、ボタンが今にもはじけそうなシャツ、パンツのウエストがずり下がっている……

こういった見た目は、「自分の身体を管理できていない」と判断される一因になります。


実際、女性は「一緒に将来を過ごせる人かどうか」を見ています。


体型の乱れは、「健康管理ができていない」「将来病気が多そう」「食生活も乱れてそう」といった、ネガティブな連想を生みます。


さらに、「自分の見た目を客観視できていない人」として、自己認識や危機感の欠如まで疑われることもあるのです。


中高年男性こそ、“見た目で損をしている”


30代後半以降の男性は、代謝の低下や生活習慣によって体型の維持が難しくなる傾向にあります。

しかし、そこで何も対策をしない男性ほど「だらしない印象」「清潔感に欠ける」という致命的な評価を受けやすくなるのです。


女性側からすると、こういった男性は「他人に見られる意識がない人」「家庭に入っても、協力し合うというより“放置される”生活になりそう」と感じてしまいます。


逆に、適度に引き締まった体型や、スーツがきれいに収まる身体つきの男性には「きちんと生活していそう」「健康に気を遣っている」という安心感が生まれます。


体型=生活習慣そのものの写し鏡


たとえば、お腹が出ている・猫背・肩が内側に巻いているといった姿勢の乱れも、女性の目には「不健康そう」「一緒にいて疲れそう」と映ります。


そして最も重要なのは、体型は“隠せない情報”だということです。


プロフィール写真や話し方ではカバーできても、実際に会った瞬間の印象はごまかせません。


「写真より実物が太っていた」「動きが重そうだった」といった理由で初回で終了になるケースも、現場では珍しくないのです。


少しの努力で印象は劇的に変わる


体型はすぐに変えられない──そう思っている方もいるかもしれません。


しかし、運動や食事改善に取り組んでいることを女性に伝えるだけでも印象は変わります。

「現在○kg減量中です」「夕食は炭水化物を控えています」など、改善への意識を見せることは、真面目さや責任感の表れと受け取られます。


また、太っていてもきちんとしたサイズの服を選ぶ・姿勢を正す・姿見で全身チェックするなど、“今すぐできる努力”も評価されるポイントです。


体型=自己管理の象徴である以上、無関心でいること自体がマイナス評価の元凶になります。


「見た目で切られるなんて理不尽」と思う前に、「相手がどう見ているか」を正しく把握し、できることから変えていくことが、婚活成功への第一歩となります。

「身なりを整えるのが苦手」は、婚活では言い訳にならない


「オシャレに自信がない」「服に興味がない」──そんな言葉を、婚活男性からよく聞きます。

しかし婚活の現場では、こうした“無関心”がそのまま“誠意のなさ”と受け取られてしまうことを、男性自身が自覚していないケースが多いのです。


女性は決して、ハイブランドの服や最新のトレンドを男性に求めているわけではありません。大切なのは「相手にどう見られるかを考えているか」。つまり、見た目に対する配慮=思いやりなのです。


「興味がない」は配慮不足と同じ意味になる


自分の服装や髪型に興味がないということは、裏を返せば「どう見られても構わない」と言っているのと同じです。これを婚活女性は、無意識のうちに“結婚後も配慮がない人かもしれない”と結びつけます。


・「デートでも部屋着みたいな格好で来るのでは」

・「生活を一緒にするイメージが持てない」

・「自分が恥をかくのではと不安になる」


たとえ性格が優しくても、“人目を気にしない”という姿勢は、婚活では非常に不利になるのです。


センスより“努力の跡”が見られている



センスがあるかどうかは関係ありません。むしろ大切なのは、清潔な服を選び、髪を整え、靴を磨く──そうした「整えようとする姿勢」があるかどうかです。


・アイロンがかけられたシャツ

・自分の体型に合った服のサイズ

・整えられた眉毛や爪


こういった“小さな整え”が積み重なることで、「この人はちゃんとしている」「人に見られることを意識している」と評価されます。


そして、この“意識の有無”が、婚活では驚くほど大きな分かれ道になります。


「整えること」は愛情表現の一種である


見た目に気を使うことは、単なる自己満足ではありません。女性にとってそれは、「この人は私のために努力してくれている」という信頼や好感に繋がるのです。


逆に言えば、整えてこない男性には「この人は自分を大切に思っていないのかもしれない」という寂しさや不安を与えることになります。


「どうせ中身で判断してくれるでしょ」と思う前に、「その中身を見てもらう前に、入り口で拒否されているかもしれない」と考えることが、婚活においては非常に重要です。

見た目を変えた瞬間、“女性からの扱い”が変わる


婚活の現場では、外見を改善しただけで評価が一変することが日常的に起こります。

これまでまったく選ばれなかった男性が、身なりや髪型を整えた途端に次々とお見合いが成立し、交際に進む──そんな事例は決して珍しくありません。


「初めて女性から笑顔で話しかけられた」


髪を短く整え、眼鏡をかけ替え、清潔感のあるジャケットに変えたことで、女性からの反応が明らかに変わった男性は少なくありません。


ある40代男性は、「それまでは一方的に質問されるだけだったが、整えてからは女性の方から話を振ってくれた」と証言しています。


外見に気を使っている人には、無意識に「話しても大丈夫な人」という安心感が伝わるのです。


「自信がついたことで、自然な笑顔が出るようになった」


外見を整えることは、周囲の反応だけでなく、自分の内面にも好影響を与えます。


・髪型が決まっている

・サイズの合った服を着ている

・姿勢が良く見える


このような状態で人と会うと、自信が持てるようになり、それが自然な笑顔やアイコンタクト、堂々とした話し方に繋がります。

結果として、女性にも「余裕がある」「優しそう」といった好印象を与えられるようになるのです。


最低限の“整え”だけで、評価は大きく変わる


婚活において、「清潔感」「整っている感」は、それだけで“選ばれる理由”になります。


逆に、「性格が良い」「年収が高い」などのスペックを持っていても、見た目の印象が悪ければ“選ばれない理由”になるのです。


そしてここが重要なのですが、外見改善には“センス”も“時間”もそれほど必要ありません。


・美容室に月1回通う
・綺麗なシャツを買う
・靴を磨く


こうしたごく基本的なことだけで、「この人、ちゃんとしてる」という評価は得られます。


婚活における見た目は、“努力の証”として機能しています。つまり、整えることは、自分の本気度を示す一番わかりやすい手段なのです。


選ばれたいと思うなら、まずは見た目から。その第一歩で、あなたの婚活は大きく変わり始めます。

アクセスの多い記事10選

女子は知るべし30代前半男性の平均年収は500万以下

デートで手を繋ごうとしたら手を引かれてしまったのは何故

鍋デートには、注意が必要、婚活中にこんな人はNG

気をつけよう、お見合い時のこの言葉に

30代の半ばで結婚を諦めてしまう人は何があったのでしょう

帝国ホテル東京でのお見合いは自信を持って!

都内のお見合い場所、利用時の空き時間と攻略法

3回目のデートが今後の交際の継続有無を決める分岐点

お見合い時のホテルラウンジの確保方法(混雑時)

交際が続くかどうかは連絡の取り方で変わる

婚活の第一歩は直接相談!

婚活のことなら
世田谷・新宿の結婚相談所
グッドラックステージまで
お気軽にご相談ください

03-6457-4751

相談受付時間 / 11:00-19:00

定休日 / 年末年始、毎週水曜日