新宿区・世田谷区の結婚相談所ならグッドラックステージ

婚活応援ブログ

Marriage Activity Support Blog

2025.10.31

“本命の彼”には好かれないのに、“興味のない男性”ばかり寄ってくる理由


好きになれない男性からは好かれるのに、肝心の本命にはなぜか響かない。

「この人いいな」と思う相手ほど、距離が縮まらない。

婚活をしていると、そんな“逆転現象”を経験する女性は多い。
食事やデートはそれなりに楽しいのに、相手の反応が鈍い。

一方で、こちらがあまり乗り気でない男性ほど、やたらと連絡が続く。


条件が悪いわけでもなく、外見にも自信がある。

それなのに「本命から選ばれない」と感じるのは、性格や相性の問題ではない。

その根底には、“本命の前だけ不自然になる心理”がある。
自分でも気づかないうちに、好かれない行動をしてしまっているのだ。


婚活は、短い時間で印象を判断される場。
その中で、“無意識の緊張”が伝わってしまうと、印象はすぐに変わる。

本命にだけ距離を感じさせ、興味のない相手にだけ心を開ける——。
この矛盾の正体を知ることが、恋愛を変える最初のステップになる。

本命の前で“素が出せない女性”は、近づくほど距離を生む

本命の前では、少しでも良く見せようと力が入る。
服装や話し方、表情まで意識して整える。

だがその「頑張り」は、男性からすると“自然さの欠如”として伝わる。

婚活の場で「落ち着いた人がいい」と言われるのは、外見ではなく“空気の柔らかさ”が求められているからだ。


好きな人の前で失敗したくない。
その気持ちが強くなるほど、表情が硬くなり、会話も慎重になる。

一見丁寧に見えても、相手にとっては「壁がある人」と感じられてしまう。
「嫌われたくない」という防御反応は、相手には“自分を信用していない”ようにも映るのだ。


実際、婚活で短期成婚する女性は、見た目や条件が特別高いわけではない。
共通しているのは、“本命の前でも自然体でいられること”。

緊張しても笑顔を保ち、会話を楽しもうとする姿勢が伝わる。
それが結果的に、「この人といると落ち着く」という印象を作る。


逆に、完璧に見せようとすると、相手は気を遣う。
相手が楽しそうにしていないと、人は本能的に“自分が悪いのでは”と感じる。

それが続くと、恋愛感情より先に“疲れ”が生まれる。
どんなに誠実でも、笑顔のない会話は温度を下げる。

“頑張る”より“自然に笑える”女性のほうが、ずっと魅力的に映る。

“いい人”を演じすぎると、恋愛の温度が伝わらない


婚活の場では、相手に合わせることが悪いわけではない。
ただ、「相手の気持ちを尊重する」ことと「自分を消す」ことは違う。

多くの女性がやってしまうのは、後者だ。

当たり障りのない受け答えを繰り返し、波風を立てないようにする。
しかしそれは、相手にとって“印象の残らない会話”になる。


本命に好かれない女性ほど、無意識に“正解の返答”を探している。

「これを言ったらどう思われるかな」「否定したら嫌われるかな」と考えながら話す。

その慎重さが、相手には“会話の温度が低い人”として伝わってしまう。
感情の起伏が少ない人は、安心感よりも“退屈さ”を感じさせる。


また、「いい人ですね」と言われても、それは“可もなく不可もなく”という意味に近い。
誠実さは大切だが、恋愛感情は“心が動く瞬間”からしか生まれない。

たとえば、ちょっとした笑いのリアクションや、素直な驚きの一言。
そうした感情表現の積み重ねが、相手に“人間味”として届く。


優しい・真面目・話しやすい——。

それは恋愛の入口としてはプラスだが、そこに“温度”がなければ進展はしない。
「本命には好かれない」のではなく、“本命にしか感情を出せていない”のが本当の理由だ。

優しさの中に、少しの感情の揺れを見せられる人だけが、印象を残す。

“興味のない男性”にだけ素を出せるのは、気を張っていないから

不思議なことに、あまり惹かれない男性の前では自然に話せる。
笑顔も増え、言葉もスムーズに出てくる。

相手にどう思われるかを気にしていないから、無意識に素が出るのだ。
その“力の抜けた状態”こそ、男性が「一緒にいて楽しい」と感じる瞬間である。


多くの女性は、好かれようと思っていない相手の前でこそ魅力が出る。
声のトーンが柔らかくなり、表情が自然に動く。

相手の話にもリアクションが入り、テンポも良くなる。
それが結果的に、男性にとって“話しやすい女性”という印象を与えてしまう。


本命の前では「失敗できない」と思うからこそ、慎重になりすぎる。
相手に合わせようとして、話題の主導権を握れない。

沈黙が怖くなり、必要以上に考えてしまう。
一方で、興味のない相手には“どう思われてもいい”という余裕がある。

だからこそ自然体になり、その余白が相手に安心感を与えてしまうのだ。


恋愛では、この“余裕”の差がすべてを分ける。

本命と話している時ほど緊張して空気を固くしてしまうと、男性は「自分といると疲れるのかな」と感じる。

好かれたいなら、うまく話すことではなく、力を抜くことが大切だ。
リラックスした空気は、最も伝わりやすい魅力になる。

“惹かれない男性”ほど積極的に動いてくる婚活構造

婚活の場では、興味を持たれやすい男性と、なかなか動かない男性がはっきり分かれる。

実は、“惹かれない男性ほど積極的”というのは珍しくない。

彼らは、いい意味で失うことを恐れていない。
だから、良いと思ったらすぐに申込みやデートの提案をする。


一方で、本命タイプの男性ほど慎重だ。
断られることを想定し、相手の温度を確認してから動く。

「脈があるか分からない状態」で突っ込めないのが、本命層の特徴だ。
つまり、あなたが“いいな”と思う男性ほど、動きが遅くなる。

それが、婚活での“逆転現象”を生み出している。


さらに、女性側の態度にもその構造が影響する。
興味のない相手には明るく接し、本命には緊張して反応が鈍くなる。

すると、非本命は「脈ありかも」と思い込み、本命は「脈がなさそう」と判断してしまう。

このすれ違いが、結果的に“好かれる相手を間違える”原因になるのだ。

婚活はタイミングと温度差のゲームに近い。
積極的に動く人ほど先に縁をつかみ、慎重な人ほど後れを取る。

女性が“惹かれない男性から好かれる”のは、
自分の魅力が低いからではなく、相手の温度差が早く表面化する構造のせいでもある。

“本命に選ばれる女性”は、感情を上手に見せられる人

結局、“本命に好かれない女性”と“選ばれる女性”の差は、感情表現の上手さにある。
相手に気を遣いすぎず、かといって踏み込みすぎない。

楽しいときは笑い、嬉しいときは素直に言葉にできる。
それだけで、会話の温度は一気に上がる。


婚活の出会いは、相手を“理解する”前に“感じる”ことから始まる。
どれだけ条件が良くても、感情が伝わらない相手には惹かれない。

一方で、「一緒にいると自然に笑える」と感じた瞬間、心は動く。
恋愛は理屈ではなく、“一緒にいる時の気分”で決まるものだ。


本命に好かれない女性ほど、理性的に振る舞いすぎる。
会話を整理し、相手に合わせて受け答えする。

だが、婚活では理性より感情の波が印象を左右する。
感情を出せる人は、相手の感情も引き出す。

その瞬間に、関係の距離が一気に縮まる。

本命から選ばれる女性とは、「無理していないのに、楽しそうに見える人」。
完璧さではなく、“空気の柔らかさ”が魅力になる。

だからこそ、恋愛の本質は“相手を動かそうとしないこと”にある。
自分が楽しいとき、相手も楽しい。

その感情の連鎖が生まれる人だけが、本命の心を動かしていく。

アクセス急上昇の記事10選

1.お見合いが終わってから駅まで一緒に帰る結果は良いか悪いか

2.仮交際の進め方と確認すべきこと!

3.4~5回会っても気持ちが芽生えず交際終了の訳

4.デート中にお相手の距離感を知る方法は、一緒に歩く時の間隔

5.IBJ加盟店の乗り換えで成功する人と失敗する人

6.優良女性の見分け方!絶対に手放してはいけない結婚相手

7.熱するのも早いが冷めるのも早い男性心理分からず交際終了

8.口下手な大人しい女性の婚活戦略

9.年収500万円の30代男性は売り手市場の訳

10.38歳の婚活女性が美人だからこそ結婚出来ない訳

婚活の第一歩は直接相談!

婚活のことなら
世田谷・新宿の結婚相談所
グッドラックステージまで
お気軽にご相談ください

03-6457-4751

相談受付時間 / 11:00-19:00

定休日 / 年末年始、毎週水曜日