新宿区・世田谷区の結婚相談所ならグッドラックステージ

婚活応援ブログ

Marriage Activity Support Blog

2020.07.07

お見合い、交際、成婚のお相手選び判断方法について


結婚相談所で活動しているとお相手選びの判断方法が正しいのか分からないというお悩みを抱えてしまう方もいるかと思います。


そこで今回はお見合い、交際、成婚それぞれのステージでの判断方法についてポイントを解説していきたいと思います。


結婚相談所だけでなく婚活されている方にとっても役立つかと思いますので読んで頂けましたら幸いです。

1.お見合い相手選びの判断ポイント

お見合い相手を選ぶ時は、ご自身のお会いしたい人を皆さん探されます。

ただ会いたい人へのハードルはお見合い相手検索する中でどんどん上がっていく傾向にあります。

理由は、より良い条件の人に目がいってしまうからです。


またお見合いは結婚相手を探すのでよりお相手選びに慎重になり吟味してしまう傾向もあります。

ただお見合いの時点でお相手を厳選し過ぎるとお会い出来るステージまでにも到達出来ない事態も起こります。

お見合い相手選びで重要な事は、ご自身の中で一定基準を満たしている人ならまずお会いするのがポイントです。

何故ならお会いしないと人柄や雰囲気が分からないので会える人数が減ってしまいます。


お見合い数と交際発展数はある程度、比例する関係性がありますので会える人数が少ないと先に進みません。

お見合い相手選びは幅広くお願いします。

2.交際相手選びの判断ポイント

交際相手を選ぶ時は、またお会いしたいと思う人を選ぶことが大切です。

気をつけなければならないことは、前向きにならないデートを繰り返すことです。

結婚相手を条件で選んでいるとお相手へ気持ちが乗らない事あります。


「この人と結婚したら不自由ない生活が出来るかもでも会いたい気持ちが湧かない」なんて悩みが出てきます。

そういった交際を続けていると最終的には決め手にかけて交際終了となります。


なので“また会いたい”と思える方が出てない時は交際を進展させるべきではありません。

お見合い相手選びよりも交際相手選びの方がハードルは高くなります。

3.成婚するお相手選び判断ポイント

成婚するお相手選びの判断ポイントは、結婚相手として将来を共に生活出来るかの判断です。

成婚後に生活スタイルや将来像が異なったりすると破断してしまうケースがあります。


このステージでは住まいの事や経済的な価値観の事や今後の仕事のことなどをしっかりと話していくことがとても大切な時期となります。


成婚相手を選ぶポイントは、交際時のように楽しくお会い出来る段階を越えて将来についての価値観を共有出来る人となりさらにハードルが高まります。

まとめ

1から3のステージの段階ごとにお相手選びのハードルは上げていく必要があります。

その為、1のお見合い相手を選ぶ段階からハードルを高めてしまうと成婚への道のりが遠くなります。

まず1の段階では幅を広げてお見合いをしていくことをおススメしております。

アクセス急上昇の記事10選

1.お見合いが終わってから駅まで一緒に帰る結果は良いか悪いか

2.仮交際の進め方と確認すべきこと!

3.4~5回会っても気持ちが芽生えず交際終了の訳

4.デート中にお相手の距離感を知る方法は、一緒に歩く時の間隔

5.IBJ加盟店の乗り換えで成功する人と失敗する人

6.優良女性の見分け方!絶対に手放してはいけない結婚相手

7.熱するのも早いが冷めるのも早い男性心理分からず交際終了

8.口下手な大人しい女性の婚活戦略

9.年収500万円の30代男性は売り手市場の訳

10.38歳の婚活女性が美人だからこそ結婚出来ない訳

婚活の第一歩は直接相談!

お気軽にご相談ください

03-6457-4751

相談受付時間 / 11:00-19:00

定休日 / 年末年始、毎週水曜日