お知らせ一覧 > カテゴリ一覧 > 結婚相談所サービス

皆さんの中でデートをしていて楽しい居心地が良いただ本当にこの人と結婚へ向けての話合いをして良いのだろうかなど一抹の不安を抱えている方は、多くいらっしゃるかと思います。

結婚相手選びは、人生を左右するので結婚を前提に真剣にお付き合いする交際相手選びも慎重になります。

もちろん当たり前ですが、真剣交際に発展したら皆さん別れたくないかと思います。

それだけ真剣交際に発展して交際が終了したら心身的なダメージは大きくなります。

そこで今回は、成婚に関わる真剣交際相手の選び方を失敗しない秘訣についてポイントに分けて記載していきたいと思います。

 

ポイント1:異性として意識することが出来る

お付き合いと結婚生活の違いは、一緒の家で暮らす意味も含まれます。

別居婚なども流行っていますがほとんどの結婚したカップルが一緒に暮らして生活をしています。

毎日、顔を合わせて寝室も一緒となると異性として意識出来ない相手とは一緒に暮らすことは難しいです。

手を繋ぎたい好意があるなどそういった気持ちを大切に出来る人を探していくことが大切です。

ただ良い人は、最終的には一緒に住む決め手に欠けてお断りとなります。

 

ポイント2:自身の感情を隠さずお互い話したいことを話し合える

言いたいことを我慢しながらお付き合いする交際は、どこかのタイミングで気持ちの糸が切れます。

ご自身の言いたいことがハッキリと伝えられないお相手との交際は長続きしません。

お互い話したいことはしっかりと伝えられる関係性まで深められる相手かどうかも真剣交際相手として譲れない項目となります。

 

ポイント3:将来の価値観が大きく異なってないかの確認

真剣交際に入ってから結婚までの段取りの話や住む場所の話などは具体化していく形で問題ありません。

ただお互いの暮らし方の雰囲気でしたり多少なりともお金の使い方や価値観などを触れていくことは大切です。

ちょっとした話合いの中でもこれだけは譲れないという結婚に対しての価値観がある人は多くいます。

真剣交際に入る前に結婚に対して譲れない項目があるかどうか確認しておくことでいざ真剣交際に入った時に『実は…はこの部分は譲れないのだよね。』の後出しジャンケンをなくしておくことが大切です。

 

真剣交際相手選びで特に、重要なのはポイント3となります。

真剣交際に入っても将来の価値観が合わず交際終了になるパターンはあります。

先に譲れない事があるなら将来について言っていないことがあるなら真剣交際になった後で頑なに提示するのではなくしっかりと真剣交際になる前に話をしておくことが大切です。


☆結婚相談所の活動で必見記事☆

1.お見合いから交際になり1回目デートで結婚観の話は早すぎ

2.お見合い場所のホテルラウンジのお席が取れない男性は必見

3.結婚相手の年収は低くても、優しく真面目なら一緒に頑張れる

4.2ヶ月で4回は危険な予感

5.帝国ホテル東京でのお見合いは自信を持って!

6.結婚相手を選ぶ時に、容姿を高望みしすぎない。

7.初めてのデートで気をつけることとお相手の思いの探り方

8.お見合いからデートの服装ギャップで交際終了させない為には

9.女性が初めてお見合いをするときに知っておくと魅力があがる

10.お友達では結婚を決められませんので短期でお相手を見極める