婚活応援ブログ
Marriage Activity Support Blog
2025.05.23
深読み・思い込みで婚活がこじれる女性の特徴|結婚相談所でも交際が続かない理由とは?

婚活で「自分なりに頑張っているのに、なぜか交際が続かない」「お見合い後のやり取りで違和感を持たれて終わる」と悩んでいる女性は少なくありません。
実は、その原因が“深読みや思い込み”にあることは意外と多いのです。
相手の何気ない言葉に傷ついたり、返信のスピードに一喜一憂したり──。
自信が持てないまま空回りしてしまうと、せっかくのご縁も続かなくなります。
この記事では、結婚相談所での実例をもとに「深読み・思い込みで婚活がこじれる女性の特徴」を5つに分けて解説します。
心当たりがある方は、ぜひ“こじらせ”を回避するヒントにしてください。
好意の裏を読もうとするクセが、“素直なリアクション”を消してしまう
婚活中の女性がよくやってしまうのが「彼の言葉や態度の裏を深読みしてしまう」ことです。たとえば「楽しかったね」という言葉に「社交辞令かも」「本当は微妙だったのかも」と考えてしまう。
このような思考が習慣になると、自分の好意や楽しさを素直に表現できなくなります。
「相手に合わせる」が優先されて、自分のリアクションが薄くなり、結果的に相手から「本心が見えない」「距離を感じる」と思われてしまうのです。
交際初期では、とくに“素直なリアクション”が大事です。好意を感じたら笑顔で返す、嬉しいと思ったら言葉にする。この積み重ねが信頼関係を築きます。
返信のスピードや温度に敏感すぎると、自滅の原因になる
LINEの返信がいつもより遅い、スタンプだけだった——こうした些細なことで不安になり、「私、何かまずいこと言った?」とぐるぐる思考に入ってしまう。
このような思い込みは、返って相手に「重たい」「不安定」と映ってしまい逆効果です。
連絡のペースは人それぞれですし、仕事や体調など外的要因が絡むこともあります。
必要なのは“落ち着いた受け取り方”です。恋愛経験が少なくても、返信が遅いときは「今は忙しいのかも」と余裕を持って受け止めることで、関係が安定します。
「きっとこういうタイプの男性」と決めつける思い込みが、交際の幅を狭める
婚活中の女性がやりがちなのが、限られた情報や会話の中で「この人はこういう価値観の人だろう」「きっと恋愛に積極的じゃないタイプだ」と、自分の中で勝手に分類してしまうことです。
この“人物像の決めつけ”は一見、観察力や直感のように見えて、実はただの思い込みであることも少なくありません。
そしてその思い込みが「自分とは合わなそう」と判断を早め、交際を深めるチャンスを狭めてしまうのです。
相手の価値観や本音は、何度か会って時間をかけなければ見えてきません。婚活では、ラベルを貼る前に「知ろうとする姿勢」が何より重要です。
「どうせ私なんか」と自己評価を下げていくと、魅力が伝わらない
交際が続かない女性の中には、最初から「うまくいくわけない」「私なんか好かれるわけがない」と思い込んでいる人もいます。
さらに、「きっと彼は私に興味がないんだろう」「話していても楽しそうに見えない」と、根拠のない深読みを重ねて自信を失っていくケースも少なくありません。
この自己評価の低さは、態度や言動にもにじみ出ます。「本気で向き合ってくれてないのかな?」と相手に伝わってしまい、好意を持たれにくくなる。
婚活では、自信満々でなくてもいいのです。でも「一緒にいて楽しい」「また会いたい」と思ってもらうには、自分を過小評価しないことが大前提になります。
1回のデートで結論を出そうとする“焦り”がチャンスを逃す
初回や2回目のデートで「なんとなくピンとこなかった」「違うかも」と結論を急ぐ女性も、婚活がこじれやすい傾向にあります。
しかし多くの場合、それは相手の性格や価値観をまだほとんど理解していない段階で、表面的な会話や雰囲気だけを頼りに「この人はきっとこういうタイプだろう」と深読みし、自分の中で“合わない理由”をつくってしまっているのです。
このような早合点は、本来ならうまくいくかもしれないご縁を、あっさり自分から手放す原因になります。
婚活ではお互い緊張していたり、普段の良さが出ないことも多々あります。
何度か会ってみて、お互いの価値観や温度感を確かめる余裕がないと、「実は相性が良かった人」との縁を自分で切ってしまう結果になりかねません。
アクセス急上昇の記事10選
1.お見合いが終わってから駅まで一緒に帰る結果は良いか悪いか
4.デート中にお相手の距離感を知る方法は、一緒に歩く時の間隔
婚活の第一歩は直接相談!