新宿区・世田谷区の結婚相談所ならグッドラックステージ

婚活応援ブログ

Marriage Activity Support Blog

2025.06.17

彼女が“成婚”を決断しないのは、真剣交際後のすれ違いが原因だった


彼女とは順調に交際を重ね、真剣交際にまで進んだ。自分なりに誠実に向き合い、将来の話もしていた。

結婚の意志があることも伝えていたつもりだ。それでも、彼女はなかなか“成婚”を決断してくれない――。


「気持ちはあると言っていたのに、なぜ?」 「親にも紹介したのに、どうして話が進まない?」


そんな疑問を抱えたまま、時間だけが過ぎていく男性は少なくありません。

ここでは、真剣交際後に彼女が“成婚”を迷う理由を、結婚相談所の現場で実際に起きたすれ違い事例からひも解いていきます。

彼女の気持ちを確認せず、将来設計を自分の意思通り決めた

男性が「親に会わせたい」「年内に入籍したい」などと結婚に向けた具体的な段取りをどんどん進めてしまうことで、彼女の気持ちが置き去りになるケースがあります。


一見すると積極的で誠実な行動に見えますが、彼女からすれば「気持ちを無視された」「相談もなく話が進んでいく」と感じてしまうことも。


たとえば、彼女が「今は仕事が忙しい時期だから、結婚は来年以降がいい」と思っていたのに、男性が勝手に親への挨拶日程や引っ越し先の話を進めていたら

――彼女の中で「この人は私のペースを考えていない」と不信感が芽生えてもおかしくありません。


さらに深刻なのは、その“違和感”を口にできないまま交際が進んでしまうこと。

内心モヤモヤを抱えながら「とりあえず合わせておこう」と無理をしていた場合、その後の交際にも影を落とします。


結婚は二人で築くものであり、一方的なリードが「思いやりのなさ」に映ることもあるのです。

あなたが“決めて引っ張る”つもりでも、彼女にとっては“置いていかれている”と感じていた可能性があります。

焦っていた彼女が、“とりあえず”選んだ可能性

婚活に疲れていた、年齢的に焦っていた、周囲がどんどん結婚していった

――そんな背景から、「この人でいいかもしれない」と決断しかけた彼女が、いざ真剣交際に入って冷静になったとき、「本当にこの人で良かったのか?」と立ち止まるケースがあります。


特に結婚相談所では、活動が長期化していた女性ほど「ここで決めなければ」というプレッシャーを感じてしまいがちです。そ

して一度真剣交際に進んだ後、ふと気づくのです。「私はこの人のことを、どれだけ深く理解しているんだろう?」「この先、毎日一緒に過ごす相手として本当に安心できるのか?」と。


たとえば、彼女が理想としていた結婚像――笑顔で毎日会話がある、価値観を語り合える、安心できる温度感――そうしたものが交際中に感じられなかったとしたら、一気に不安が押し寄せます。


彼女は「結婚したい」と思っていても、「この人と結婚したい」までたどり着けていなかったのかもしれません。

察してもらえない関係に、彼女が“本音”を閉じ込めていた

男性が「特に問題はない」と思っていたとしても、彼女の中では何度もすれ違いを感じていた可能性があります。


たとえば、デート中のちょっとしたひとことに傷ついても、笑って流した。忙しい日が続いても、あなたからのフォローがなかった。


大事な話をしても、あなたがスマホを見ていて真剣に聞いてくれなかった――。


そうした小さな“わかってもらえなさ”が積み重なり、「この人には私の気持ちは伝わらない」「結婚しても変わらないだろうな」と、心を閉ざしてしまった可能性があります。


女性は、口に出さなくても態度で察してほしいと思っていることが多々あります。そのサインに気づけなかったとしたら、知らないうちに信頼を失っていたのかもしれません。


「もっと話を聞いてほしい」「寂しかった」と伝えられないまま、彼女の中で“沈黙の限界”がきてしまったのです。

手をつなぐことすら拒まれ、物理的な距離が縮まらなかった

真剣交際に進んでいるのに、彼女がスキンシップを避けていた場合、それは“異性として見られていない”サインかもしれません。


たとえば、デート中に手をつなごうとしてもやんわり拒まれる、肩に手を置こうとしても距離を取られる、そもそも近づくと緊張したように避けられる――。


これは「恥ずかしがっている」のではなく、彼女が“異性としての好意”を持てていない、または気持ちが離れつつある状態であることを意味する場合があります。


スキンシップは、感情的なつながりと比例します。心が近づけば、自然と身体的距離も縮まります。逆に言えば、物理的な距離が埋まらないということは、心の距離も埋まっていないのです。


そして、その距離をあなたが「気にしない」と受け取っていたなら、すでに彼女の気持ちは“異性として見るのが難しい相手”になっていたとも言えます。

“決めない彼女”には理由がある。すれ違いを他人事にしない

彼女が成婚を決めなかったのは、「結婚する気がなかったから」ではなく、そこに至るまでのプロセスで“すれ違いが積み重なった”結果です。


決してあなたが悪かったわけでも、彼女に非があるわけでもありません。ただ、価値観やタイミング、配慮のズレが積み重なると、女性は「このままでは結婚後も苦労する」と本能的に察知します。


そしてそれを、はっきり言葉にせず、“成婚を決めない”という形で表すのです。


だからこそ重要なのは、「結局、何が彼女の気持ちを離れさせたのか?」を見つめ直すこと。


・将来設計の進め方が一方的になっていなかったか?
・彼女の話を、ちゃんと聞いていたか?
・ペースや温度感を尊重できていたか?
・心の距離が縮まるような努力をしていたか?
・不安や違和感に向き合おうとしていたか?


今後、同じようなことを繰り返さないために、自分の接し方・進め方を見直すタイミングかもしれません。

結婚は、ただ愛するだけでは成立しません。“気持ちの通わせ方”を、もう一度考えてみてください。

人気の記事10選


1.年収600万円の男性と結婚出来た女性の特徴

2.交際終了のタイミングの判断の時期が結婚相談所では重要です

3.婚約まで辿り着ける人と婚約手前で破局してしまう人の違い

4.何度、お見合いしても交際希望がもらえない理由

5.1~2回会っただけで交際終了はなぜなの?

6.年収400万円!優良物件の男性特徴について

7.お見合いが終わってから駅まで一緒に帰る結果は良いか悪いか

8.仮交際相手を一人に絞るタイミング

9.お見合いをする場所や曜日、時間帯でお相手が嫌がることも

10.お見合いのお茶代やデート代金のお支払いで分かる男性価値観

 

 

婚活の第一歩は直接相談!

婚活のことなら
世田谷・新宿の結婚相談所
グッドラックステージまで
お気軽にご相談ください

03-6457-4751

相談受付時間 / 11:00-19:00

定休日 / 年末年始、毎週水曜日