新宿区・世田谷区の結婚相談所ならグッドラックステージ

婚活応援ブログ

Marriage Activity Support Blog

2020.06.20

同年代男性とお見合いを組む為に年下女性に負けない方法


年齢が上がるにつれて男性は、年下の女性を好みやすくなります。

また女性は何歳になっても上下5歳幅の男性を好みやすくなります。

その為、女性は年齢が上がるにつれて年の近い男性とお見合いが組みづらくなる可能性が高まります。


ただそうは言っても年の近い男性と成婚をしたいと考えられている方は多くいらっしゃると思います。

そこで同年代男性とお見合いを組んで成婚退会されている方は結婚相談所でどのような活動をしているのか紐解いていきましょう。

早速、同年代男性とお見合いを組む為に年下女性に負けない方法をいくつかのポイントに分けて説明していきます。

積極的な女性側からのお見合いの申し込み

男性はお見合い相手を検索する時に、自身よりも同い年または年下の女性を検索条件にかける傾向がある人が多いです。

その為、お見合いの申し受けを待っていても圧倒的に年上男性から申し受けです。


待ちの姿勢では気になる方からのお申し受けはなかなか来ません。

気になる男性とお見合いを組みたい時は、女性からも積極的なお申込みが必要です。


私達の結婚相談所でも同年代男性と成婚退会されている女性は積極的にご自身から申し込みをしている方も多くいらっしゃいます。

年下女性にないPRポイントでアプローチ

お見合い写真の雰囲気とプロフィールの中身が年下の女性と同じでしたら年下の女性が選ばれてしまいます。

年下女性にない何かPRポイントがあれば、PRした方が同年代男性とお見合いが組みやすくなります。


例えば、分かりやすい例えだと年収など。

ある程度、年齢を重ねてキャリアを積み重ねてきている女性はいます。


共働き世帯が多い現代社会では、結婚相手として安定した年収があり経済的に自立している女性を求めている男性は一定数います。

そういった男性へのアプローチポイントとなります。

年収と年齢のバランスでお相手選び

同年代の男性でかつ年収が高い完成された男性は年下の女性と積極的にお見合いが組めてしまいます。

そうなると同年代女性は同年代男性とお見合いが組みづらくなります。


長年勤められる会社かどうかまたなど今後の仕事の安定性を加味して同年代なら年収を少しバランス調整して下げるなどまだ完成されていない男性選びをすることで同年代男性とお見合いは組みやすくなります。

まとめ

上記3点のように同年代男性と成婚を考えた時は、年下女性と違う方法を模索して実行していくことが大切です。

まだ実行していない人また今後、結婚相談所での活動を考えている方は参考にして頂けましたら幸いです。

アクセスの多い記事TOP10


1位 1回目また2回目のデート後に振られてしまう理由トップ5

2位 年下男性に結婚相手として選ばれる女性の特徴

3位 年収700万円の男性と結婚出来た女性の特徴

4位 熱するのも早いが冷めるのも早い男性心理分からず交際終了

5位 理系男子と結婚出来た女性の特徴5選で解説します。

6位 お見合い結果のお返事の連絡が早い時と遅い時

7位 33歳までの男性は、年収400万円で売り手市場の訳
8位 交際になったご縁が一回も会わずに消滅する理由

9位 優良男性の見分け方!絶対に手放してはいけない結婚相手

10位 婚活中、女性の年齢価値は1歳上がることで6歳年齢を重ねる

婚活の第一歩は直接相談!来店予約受付中

お気軽にご相談ください

03-6457-4751

相談受付時間 / 11:00-19:00

定休日 / 年末年始、毎週水曜日