新宿区・世田谷区の結婚相談所ならグッドラックステージ

婚活応援ブログ

Marriage Activity Support Blog

2025.06.03

IBJ婚活は“真剣交際”からが本番だった。成婚目前で破局する人の落とし穴


「やっと真剣交際に進めた…!」

安心したのも束の間、そこから一気に不安が膨らみ、最終的に破局してしまった。そんな女性は少なくありません。

IBJ婚活では、仮交際から真剣交際に進むことで“結婚の最終段階”に入ると感じる方が多いですが、実はこのフェーズこそが最大の壁でもあります。


ここで初めて相手の本音が見えたり、現実的な課題が浮上したりします。

「嫌いじゃないのに別れることになるなんて…」と感じたことがある方こそ、ぜひ最後まで読んでみてください。

真剣交際からの破局を防ぐには、理由を知り、事前に対策することが重要なのです。

仮交際では猫をかぶっていた…真剣交際で“本性”が出た


仮交際中は優しくて丁寧だった彼が、真剣交際に入った途端に急に態度が変わる。

たとえばLINEが雑になったり、デートでの発言が上から目線になったり、愚痴や他人の悪口が増えてきたり…。

これらは“仮交際中の外面”が剥がれ落ち、本当の性格が見え始めたサインです。


このような態度の変化に気づいたとき、「この人、付き合うまでは良い顔をしてただけなのかも」と一気に冷めてしまうのは自然な反応です。

しかし、そこですぐに“破局”と決めつけるのではなく、自分が何に不快感を抱いているのかを冷静に整理することが大切です。


対策としては、仮交際中に感じた小さな違和感を記録しておくこと。
「ありがとうの言い方が少し引っかかった」「自分の話ばかりしていた」など、些細でも積み重ねていくと、真剣交際後の判断に役立ちます。

相手の態度が変わったときに、自分がそれを許容できるかどうか、冷静に見極める目を持つことが重要です。

将来像を話し合った結果、“一緒に暮らす生活”が想像できなかった


真剣交際に入ると、住まい・仕事・家計・子育てなど、結婚後の現実的な生活の話が具体化していきます。

その中で、考え方や価値観のズレが表面化し、「この人とは一緒に暮らせないかも」と感じる瞬間が訪れます。


たとえば、「共働き希望」と言いながら家事は女性任せに考えていたり、実家への依存度が高かったり、貯金ゼロでも気にしていないような金銭感覚だったり…。

それまでの“いい人”という印象が崩れ、現実的な暮らしのイメージが持てなくなるのです。


対策としては、早い段階から“生活の擦り合わせ”を始めること。

仮交際中でも「家事はどんな分担が理想?」「子どもは欲しい?」「住む場所の希望ある?」といった話題を少しずつ出してみる。

相手の反応を見て、「話し合いができる人か」「価値観に柔軟性があるか」を確認していくと、破局のリスクを減らすことができます。

親や家族との関係性が“結婚の現実”を壊した


真剣交際に入ると、相手の親や家族の存在が一気にクローズアップされます。

ここで「思ったより親が干渉してくる」「同居の話が出てきた」「親の宗教が強い」など、予想していなかった壁に直面する女性は少なくありません。


特に、親の意見をそのまま受け入れる彼だった場合、「この人、自分の意志で決められないのでは?」という不安に繋がりやすいです。

また、親と会った際に明らかに“相性が悪い”と感じることもあり、それがきっかけで「この家庭と縁を結ぶのは難しい」と判断されることも。


こうした事態を避けるには、相手との関係性だけでなく、“家族との距離感”も見ておくことが重要です。

仮交際中から「ご家族と仲がいいんだね。どんな関係?」などと軽く尋ねておくことで、相手が親にどう接しているかのヒントが得られます。

結婚は家と家のつながり。だからこそ、“家族との付き合い方”にも目を向けておくことが、破局を防ぐ鍵になります。

隠していた重大な事実が真剣交際で判明した


真剣交際に進んでから、相手の「転職歴の多さ」「持病や服薬」「借金や離婚歴」など、仮交際中には知らなかった重大な情報が明かされるケースがあります。


ただ、女性側としては「なぜ今?」という気持ちが強く、「隠されていた」「信頼できない」と思ってしまうことも。


情報そのものよりも、“タイミングの悪さ”や“後出し感”が破局の引き金になるのです。


対策としては、真剣交際に進む前に「お互いに伝えておくべきことがあれば、今のうちに確認しておきたい」と、話し合いの時間を設けること。

また、「過去に大変だった時期はある?」など、やんわりと背景に触れる質問を投げておくのも有効です。

信頼関係は“情報の量”より“誠実なタイミング”で築かれる。だからこそ、自分からも率直に開示する姿勢が、相手にも誠意を促します。

「結婚したいのに、気持ちが動かない」焦りと感情のズレ


年齢的なリミットや周囲の状況に押され、「早く成婚しなきゃ」という焦りを抱えたまま真剣交際に入ることは珍しくありません。

条件的には悪くない、優しい人。でも、なぜか心が動かない――。そんな“感情と目標のズレ”に気づいたとき、破局は避けられなくなります。


特に、プロポーズが視野に入った段階で、「一緒に暮らすこと」が現実味を帯びたときに拒否反応が出てしまうケース。

頭では「結婚すべき」なのに、心は「この人とは無理」と訴えている。
この葛藤を見て見ぬふりをしていると、成婚退会後に後悔する可能性もあるのです。


このような事態を防ぐには、「相手と一緒にいたいか?」という感情面の確認を、定期的に自分に問いかけること。

また、「条件だけでは決めない」と自分に誓っておくこと。

婚活は“結婚すること”が目的ではなく、“幸せな結婚をすること”が目的。焦りに流されず、心の声を無視しない姿勢こそ、成婚の本質です。

アクセス急上昇の記事10選

1.お見合いが終わってから駅まで一緒に帰る結果は良いか悪いか

2.仮交際の進め方と確認すべきこと!

3.4~5回会っても気持ちが芽生えず交際終了の訳

4.デート中にお相手の距離感を知る方法は、一緒に歩く時の間隔

5.IBJ加盟店の乗り換えで成功する人と失敗する人

6.優良女性の見分け方!絶対に手放してはいけない結婚相手

7.熱するのも早いが冷めるのも早い男性心理分からず交際終了

8.口下手な大人しい女性の婚活戦略

9.年収500万円の30代男性は売り手市場の訳

10.38歳の婚活女性が美人だからこそ結婚出来ない訳

婚活の第一歩は直接相談!

婚活のことなら
世田谷・新宿の結婚相談所
グッドラックステージまで
お気軽にご相談ください

03-6457-4751

相談受付時間 / 11:00-19:00

定休日 / 年末年始、毎週水曜日