婚活応援ブログ
Marriage Activity Support Blog
2025.06.13
婚活がうまくいかない本当の理由は、“誰も指摘してくれない”〇〇だった

うまくいかない理由が「分からないまま」続けていませんか?
「いい人と出会えない…」「仮交際はできるのに続かない」「なぜかいつもフラれてしまう」。そんな風に感じながらも、婚活を続けている女性は少なくありません。
周囲からは「素敵なのにどうして?」「もっと自信を持った方がいいよ」と言われる。でも、根本的な原因は誰も教えてくれない。
それもそのはず。あなたの婚活がうまくいかない“本当の理由”は、他人からは指摘しづらい、でも確実に印象を左右する“ある部分”にあるからです。
今回は、婚活で結果が出ない女性に共通する「誰も指摘してくれない〇〇=“感情の見せ方”」について掘り下げていきます。
自分では気づきにくい“見せ方の問題”こそ、無意識にチャンスを逃している落とし穴なのです。
うまくいかない女性は、感情が“見えていない”
たとえばお見合いや初回デートで、あなたは「ちゃんと話を聞いている」「失礼のないように気を付けている」と思っているかもしれません。でも、相手の男性が感じている印象は違います。
男性は「楽しんでくれているかどうか」を“表情”と“声のトーン”で判断します。うなずきや笑顔がないと、それだけで「この人、あまり乗り気じゃないのかな」と感じてしまいます。
ある女性は、常ににこやかに聞き役に徹していたつもりが、「真顔で無表情に見えた」と言われ、お見合い後にお断りされました。
本人はショックを受けましたが、第三者から「それだと印象が冷たく見える」とアドバイスされて初めて気づいたのです。
自分では丁寧に接しているつもりでも、相手には感情が“見えていない”と感じさせてしまう。これが、婚活女性が無意識にやってしまっている最大のギャップなのです。
婚活中の女性に多いのが、「無難に受け答えしているつもりが、印象に残らない」ケースです。
特にお見合いや初回デートでは、真面目に話を聞いているだけで、相手に対して何の感情も見せていないように見えてしまうことがあります。
「楽しかった」「嬉しかった」「安心した」などのポジティブな感情を、表情や言葉にして返さないと、男性側は“脈がない”と感じます。女性が受け身であっても、感じたことを伝える努力は必要です。
仮にあなたが「また会いたい」と思っていたとしても、それが相手に伝わっていなければ、交際は発展しません。無表情・無反応・無主張の三拍子は、婚活市場において“見えない地雷”になっているのです。
「選ばれない女性」は、“共感していない”ように見えている
共感ができる女性はモテる――これは多くの婚活現場で語られている事実です。
ただし、ここでいう共感とは、ただ「聞いている」だけではなく、相手の話に感情をのせて反応し、自分の温度も伝えることを意味します。
会話の中で「へえ」「そうなんだ」「すごいですね」といった言葉は使っていても、表情が硬かったり、声のトーンが一定だったりすると、男性からは「関心がないのかな」と誤解されてしまいます。
ある成婚した女性は、以前「共感してるつもりだったのに、感情が伝わっていなかった」と気づいた経験から、相手の話に対して自分の経験を軽く話したり、「それ、私もわかります」と一歩踏み込んで返すようにしたそうです。
その結果、仮交際の継続率が一気に上がったとのこと。
共感は「相手の話を拾う→自分の感情を添える→もう一言で膨らませる」という流れで、相手との距離を自然に縮める力を持っています。
「選ばれない女性」は、その途中で止まっているケースが多いのです。「選ばれない女性」は、“共感していない”ように見えている
会話も丁寧、服装も清潔感あり、失礼もない。けれど、なぜか選ばれない。このタイプの女性が抱えている“誰も指摘しない問題”は、「感情の抑制が強すぎる」ことです。
相手が話した内容に対して、驚いたり笑ったり共感したりする表情がない。リアクションが薄いと、「会話は成立してるけど、楽しいかどうかわからない」と男性は判断します。
たとえば、冗談に対して軽く笑う、話にうなずくだけでも違います。婚活は“印象戦”です。感情を伝えることは媚びることではなく、「一緒にいて心地よい」と思わせる技術でもあります。
「受け身すぎる人」は、会話を“止めている”と誤解される
婚活女性の多くが「自分から話しすぎると引かれそう」「聞き役に回る方が好印象」と考え、初対面ではできるだけ受け身で会話する傾向があります。ですが、これが仇になることも少なくありません。
実際に、初回デートで男性から「なんか会話が弾まなかった」と言われた女性の多くが、「私はちゃんと聞いていたのに」と戸惑います。
問題は、“聞いていた”だけでは伝わらないという点。受け身が過ぎると、男性は「自分に興味がないのかな」「楽しくなさそう」と受け取ってしまうのです。
対策としては、相手の話題に関連する自分のエピソードを一言挟むこと。
たとえば「最近旅行に行ったんだ」という話に対して、「私も以前○○に行きました。旅行って癒されますよね」と返すだけで、会話は一気に双方向になります。
受け身でいたいなら、せめて“会話を止めない”こと。キャッチボールのように、返す意識があるかどうかで、交際の続く確率は大きく変わるのです。
「受け身すぎる人」は、会話を“止めている”と誤解される
仮交際中の初回デートなどで多いのが、「相手からの話を待ってばかり」になるパターンです。
聞き役に徹してしまい、自分の気持ちや価値観を伝えずに終わってしまうと、相手には「自分に興味がないのかも」と受け取られます。
これは押しが強いわけではなく、“何を考えているかわからない”不安感を与えてしまうことが問題です。
受け身であっても、相手の話に感情をのせて反応したり、「私は○○と思います」と一言添えたりするだけで、印象は大きく変わります。
感情の温度差があると、LINEなどが音信不通になる
「真剣に向き合っていたのに、なぜか急に連絡が来なくなった」——婚活女性の中には、そうした経験を持つ人が少なくありません。
その原因のひとつが、“感情の温度差”です。
相手との距離を詰める前に安心感を作るべきタイミングで、女性があまりにも淡々とした対応をしていると、男性側が「自分に興味がないんだな」と誤解してしまいます。
たとえば、LINEの返信が「はい」「そうですね」「了解です」などの事務的な一言のみだと、会話のキャッチボールが成立しているようで、心の交流が感じられません。
これでは、やり取りが続かないのも当然です。
逆に、「今日お話できて嬉しかったです」「〇〇さんと話すと落ち着きます」といった感情を込めた一言があるだけで、男性は「ちゃんと向き合ってくれてる」と感じ、連絡を続ける意欲がわきます。
感情を“見せない”ままで続けようとすると、相手との温度差がどんどん広がり、最終的にはフェードアウトにつながってしまうのです。
感情の温度差があると、LINEなどが音信不通になる。
交際の途中で急にLINEの返信が来なくなった、既読スルーが増えた…そんな経験がある方も多いはずです。
女性側からすると誠実に向き合っているつもりでも、男性側は「温度差」を感じると一気にテンションが下がり、連絡を控えるようになります。
たとえば、女性が感情を出さずに淡々と返信していたり、リアクションが控えめすぎたりすると、相手は「自分に興味がないのかな」「このまま続けても無理かも」と判断します。
この“感情の温度差”は、実際には好意を持っていたとしても、「伝わらない」ことで結果的にフェードアウトに繋がります。
結婚を真剣に考えているからこそ、過剰な盛り上げは不要ですが、「また会えて嬉しい」「一緒にいると落ち着く」など、気持ちを少し言葉にするだけで、相手に安心感を与えることができます。
無駄な感情表現を省いてしまう女性も多いですが、婚活では感情のキャッチボールが「続けたいと思えるかどうか」の基準になります。
誠実さと同時に、「楽しい」「嬉しい」「安心した」といった言葉で気持ちを見せていくことが、男性にとっての安心材料となります。
「感じの良さ」は、表情とリアクションでしか伝わらない
婚活市場において、第一印象のインパクトはそのまま“選ばれるかどうか”に直結します。
では、第一印象を決める要素とは何か?それは「見た目」よりも、「話していて感じが良かったかどうか」です。
実際に成婚した男性たちに聞くと、「美人だったから」ではなく「話しやすかった」「素直にリアクションしてくれた」という声が圧倒的に多く挙がります。
つまり、“感じの良さ”は、表情と反応によって決まるのです。
たとえば、相手の話に軽く笑ったり、「それいいですね」と相づちを打つだけでも、男性は「この人、話していて楽しい」と感じます。
反対に、無表情・無反応だと、どんなに気遣いができる女性でも「なんか壁を感じる」と思われてしまいがちです。
婚活の場では、感情表現の豊かさが“選ばれるかどうか”の分かれ道になります。
感じの良さを意識的に演出することは、戦略でもあり、誠実さの表現でもあるのです。「感じの良さ」は、表情とリアクションでしか伝わらない
選ばれる女性は、美人でも高スペックでもなく、「一緒にいて安心できた」「自分に好意を持ってくれてると感じた」と言われるタイプです。
これは、受け身でありながらも、しっかりと感情表現をしていたことの結果です。
具体的には:
・「今日は会えて嬉しかったです」としっかり伝える
・相手の話にリアクションを返す(驚く・笑う・共感する)
・自分の気持ちや価値観を短くでも言葉にする
誰も指摘してくれないけれど、“感情を出さない”ことが婚活の壁になっている女性は多いのです。
感情を少し見せるだけで、「感じの良い人」「一緒にいて心地いい」と思われ、交際は一気に前進します。
アクセス数の多い記事TOP10
1位 1回目また2回目のデート後に振られてしまう理由トップ5
4位 熱するのも早いが冷めるのも早い男性心理分からず交際終了
7位 33歳までの男性は、年収400万円で売り手市場の訳
8位 交際になったご縁が一回も会わずに消滅する理由
10位 婚活中、女性の年齢価値は1歳上がることで6歳年齢を重ねる
婚活の第一歩は直接相談!